文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
北大、官学連携プログラム「カーボンニュートラル夏季短期学習プログラム」を開催

北海道大学サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進本部は、法政大学、関西大学札幌市及び北海道上川郡下川町と連携し、8月29日と、9月5日から7日に、官学連携プログラム「カーボンニュートラル夏季短期学習プログラム」を実施した。事前申込を行った法政大学、関西大学及び北海道大学から学部生と大学院生合わせて12名が参加。オンライン等での学習、札幌キャンパスや下川町でのフィールドワークを行った。

参加した学生には、法政大デザイン工学部の川久保俊教授のオンデマンド教材の受講と、国土交通省の資料が事前学習として課された。

8月29日はオンラインにより、法政大生命科学部の渡邊雄二郎教授、千代田区ゼロカーボン推進課の古川裕之課長及び吹田市環境政策室の山田翔三エネルギー・脱炭素担当によるカーボンニュートラルへの取り組みについての講義を受けた。

9月5日は、参加者が北海道大札幌キャンパスに集合。住友商事地下エネルギーチームの村越勁太主任と同社北海道の電力エネルギー・輸送機材チーム小野貴史チーム長代理による同社が取り組む「Energy Innovation Initiative (EII)」等について講義を受けた。続いて、北大北方生物圏フィールド科学センター生物生産研究農場に移動し、同大学の平克郎技術職員の解説を受けながら、バイオガスプラントと牛舎、温室を見学した。

9月6日は、下川町に移動中の車内で札幌市環境都市推進部の富士本雄大係長から、札幌市の取り組みについての講義を受けた。下川町役場では田村泰司町長が出迎えられ、同町SDGs推進室の亀田慎司室長と総務企画課の山本敏夫課長による、SDGs未来都市とゼロカーボンシティに関する講義を受けた。その後、下川町内を見学し、同町に宿泊した。

9月7日は下川町森林組合北町工場を訪問し、製炭窯や小径木加工施設等を見学、木材の商品化について学んだ後、同工場敷地内の森に移動し、トドマツが原料のエッセンシャルオイルと芳香蒸留水のプラントを見学した。続いて、木質原料製造施設を訪問し、燃料用チップの生産工程を見学した後、最後に「一の橋バイオビレッジ」に移動し、木質バイオマスによる熱供給施設を中心としたまちづくりを見学した。

住友商事担当者による講義
北大生物生産研究農場のバイオマスプラントを見学
下川町役場での講義
下川町森林組合北町工場での見学