文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
無料オンライン講座『FutureLearn』 慶大公開コースの登録者10万人を達成

慶應義塾大学がオープンオンライン教育プラットフォーム(MOOC)『FutureLearn』で配信するコースの登録者が、累計10万人を突破した。『FutureLearn』は2012年に設立されたソーシャルラーニング(学習者同士の学び合い)を重視している英国発のオープンオンライン教育プラットフォーム。全世界から1800万人以上(2023年現在)の学習者が登録・受講している。慶應大は2015年から日本で唯一『FutureLearn』に参加し、今年8月現在11コースを英語・日本語の2か国語(一部除く)で公開している。

■慶應義塾が『FutureLearn』に参加する意義

慶應義塾では〟多様なメディア・学修形態を活用した教育・学修プログラムの社会的発信を推進すること〟をミッションの一つに掲げており、2015年からグローバルなオープンオンライン教育プラットフォームである『FutureLearn』に参加している。

『FutureLearn』は、コース登録・受講はすべて無料で、有料で修了証の取得、期間終了後の受講継続ができる。

慶大『FutureLearn』プロジェクトは、〝大学の知の発信と社会貢献〟〝大学の先進的な教育手法の開発、教育力の向上〟〝大学のグローバル化の推進〟をミッションに、コース開発・運用してきた。

■『FutureLearn』での取り組みの成果

2023年現在、11コースを英語・日本語の2か国語(一部除く)で公開しており、すべて無料で常時受講開始することができる。慶應義塾の各学部・研究所が所有する貴重書や芸術作品等のアーカイヴ、研究を通じた日本文化を世界に発信するコースを公開し、主にヨーロッパ、アジア、北米圏を中心に多様な地域から受講者を獲得した。日本文化の中でも慶應義塾ならではの専門的、かつ特色ある分野を扱っている中で、10万人という多くの支持を得ることができたことは大きな成果であるといえる。

2022年に開講した「Travelling Books: History in Europe and Japan(旅する書物:日本とヨーロッパの歴史のなかで)」は、貴重資料を豊富に有する大英図書館との共同制作により実現した。アジアで唯一グーテンベルク 42 行聖書を所蔵し、インキュナブラ(初期活字本)、和漢書の研究や保管などで高い評価を受ける慶應義塾にとって、非常に意義のある研究成果発信となった。

また、コース開発の実践から得た知見は、よりよいLearning Designのための研究や授業への利活用に積極的に取り入れられている。例えば、2020年開講の「Methodologies for Service Design(サービスデザインことはじめ)」は、大学院メディアデザイン研究科で、授業の履修学生が『FutureLearn』のコースに登録して各自でオンライン学習を行いながら並行して授業に参加する「Blended Learning(ブレンド型学習)」の実践として設計された。

2023年からは「Understanding Quantum Computers(量子コンピュータ入門)」が、南洋理工大学(シンガポール国立、QS世界大学ランキング26位(2024年版))の単位互換認定科目の一つに選定されるなど、大学を越えた活用も進んでいる。

「Understanding the Internet」はアジア各国の大学生対象インターネット技術者育成プログラムの必修科目としても利用されている。