文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
正面と右側の友人の存在で心拍数ダウン 早稲田大研究員が明らかに 対人不安を抱える人の生きやすい社会づくりに貢献

早稲田大学の向井香瑛次席研究員らのグループは、正面に友人が存在すると副交感神経の活動が活性化され、心拍数が減少すると明らかにした。また、右側にいるときも小さくなると分かっている。この知見は対人不安などを抱える人が生きやすい社会づくりに貢献できそうだ。

知らない人の存在によって交感神経活動にかかわる生理的反応の変化があることが知られているが、知り合いでも違いがみられるのか―。研究では、友人がパーソナルスペースにいるときに身体に反応が生じるのかを実験的に検証した。

グループは親しい間柄にある友人16組に参加してもらい、さまざまな位置関係で立っているときの心電図データを記録した。

その結果、友人が目の前にいるとき、他の位置よりも心拍数が減ることが判明した。また、心電図から自律神経の活動を調べたところ、副交感神経活動が活性化していた。さらに、副交感神経の変化はみられなかったものの、友人が右手側にいるときも拍動が小さくなった。一方で、他の位置にいるときには変化は観察されなかった。

研究グループは副交感神経の活性化が心拍の減少を起こすと知られていることから、正面の場合にはそれによって少なくなっていると判断。右側はパーソナルスペースの違いによるものと推測したが、断定することはできなかった。

向井研究員は「今後も引き続き人同士のオフラインのコミュニケーション場面に着目し、2人や集団内でのやりとりが私たち自身にどのような変化を生じさせているのかを調べていきたい」と意気込んでいる。