文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
⽩⾦錯体による円偏光発光ダイオード 近大×大阪公立大研究Gが開発 応用技術開発に期待

近畿⼤学と⼤阪公⽴⼤学の研究グループは、抗がん剤などにも使われる「⽩⾦錯体」を発光材料とする磁場誘起型有機円偏光発光ダイオードを開発した。有機円偏光発光ダイオードの⾼度化など、新しい円偏光の応⽤技術の開発につながる可能性がある。

らせん状に回転する振動する光「円偏光」は、反射により回転⽅向が反転する性質を持っている。そのため、現在の有機円偏光発光デバイスでは、電極で反射した円偏光の回転⽅向は反転し、取り出す円偏光の⽅向と相殺してしまう点が課題となっている。

研究グループは、光学不活性な⽩⾦錯体を発光材料として⽤い、⾚⾊有機発光ダイオードを開発した。また、このダイオードに磁⼒を加えることによって、⾚⾊の円偏光を発⽣させることに成功している。

さらに、このデバイスが単⼀の発光体から右回転円偏光と左回転円偏光の両⽅を同時に発していることを発見。一つのダイオードから両回転の円偏光を同時に取り出すことを達成した。

近畿大学の今井喜胤教授は「単⼀デバイスから左右両円偏光を同時に取り出せることは⾮常に興味深い発⾒であり、このことにより、⾼付加価値を備えた円偏光発光ダイオードの開発が期待される」と述べている。