文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
オミクロン株「XBB.1.5」の特性を解明 コロナ全容解明に貢献(北大)

北海道⼤学と新型コロナウイルス感染症を研究する団体「G2P-Japan」の研究グループは、オミクロン「XBB.1.5」 のウイルス学的特性を明らかにした。新型コロナの生態の全容解明に貢献する研究成果だ。

XBB.1.5はその前に流⾏していたXBB.1と⽐較して、スパイクタンパク質とアクセサリータンパク質「ORF8」にアミノ酸の点変異を持つことが分かっていた。だが、なぜ2つのアミノ酸の違いで、XBB.1.5の流行に⾄ったかは不明であった。研究ではこのXBB.1.5について系統進化、スパイクタンパク質の解析を⾏うことで特性を分析した。

オミクロンの系統進化学的解析を⾏ったところ、XBB.1.5で認めた2つの変異はORF8、スパイクの順に出現したことが判明した。次に、直接の祖先であるXBB.1とXBB.1.5を⽤いて、中和試験を実施したところ、同等の中和感受性を⽰すことを突き止めている。

顕微鏡を使った解析ではXBB.1とXBB.1.5のスパイクタンパク質と新型コロナの感染受容体「ACE2」の相互作⽤の違いは認められなかった。さらに、合胞体形成活性と培養細胞、オルガノイドでの増殖能もXBB.1とXBB.1.5との間でも差はなかった。⼀⽅で、ハムスターモデルのXBB.1.5の病原性はXBB.1.よりも低いことが明らかとなった。

そこで、ウイルスの弱毒化のメカニズムを明らかにするために、オルガノイドにおける細胞表面に存在する「MHCクラスI分⼦」の発現を調べた。その結果、XBB.1.5はXBB.1と⽐較して、発現の低下が抑えられていないことが分かっている。

それぞれの点変異を持つ組換えウイルスを作り出し、病原性試験を⾏ったところORF8の機能⽋損による免疫抑制機構の低下がXBB.1.5の病原性に関与することを突き⽌めた。

研究グループは「今後もオミクロン系統ウイルスの流⾏、性質、進化の継続的な監視が重要だ」と訴えている。