文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
思春期の脳とここのの不調予防に「いじめ防止」が重要 東大研究Gがストレスとの関係を示した世界初研究

東京大学などの研究グループは11.5歳と13.6歳の2時点で、脳の前部帯状回のグルタミン酸機能が低いと精神病体験が多いという分析結果を明らかにしている。これは社会的ストレスとグルタミン酸機能の低下の関連を示した初の研究。「ストレスが精神病体験の生じやすさにつながる。その脳神経メカニズムへの理解が深まる」と評している。

研究では、思春期児を対象とした研究「東京ティーンコホート調査」に参加した約200人強を対象として、MRIを用いて関心領域を前部帯状回とするMRSの撮像を2時点で実施し、グルタミン酸機能を評価した。

まず精神病体験の程度と前部帯状回におけるグルタミン酸機能を調べたところ、2時点で前部帯状回のグルタミン酸機能が低いと、精神病体験が多いことを明らかにした。また1 ~2時点目にかけて前部帯状回のグルタミン酸機能が低くなると、精神病体験が多くなることも見いだしている。

さらに、いじめ被害および援助を求める態度が前部帯状回のグルタミン酸機能に及ぼす影響を調べた。そのところ、前部帯状回のグルタミン酸機能はいじめ被害があると低く、いじめ被害を受けた児においては援助を求める傾向がある場合に高いことを突き止めた。

研究グループは「いじめを防止する取り組みやいじめ被害を受けた場合でも1人で悩まずに援助を求めやすい環境づくりが、思春期における脳やこころの健康な発達を支えることにつながると考えられる」と指摘している。