文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
細胞の集合体バイオフィルムの可視化 東工大研究Gが成功 歯科治療や環境問題にも貢献

東京工業大学の前田海成助教らの研究グループは、超解像赤外分光イメージング技術を用いて、光合成微生物が形成する細胞の集合体「バイオフィルム」の分子成分を非標識かつ高解像度で可視化することに成功した。この技術は生物学だけでなく歯科治療や環境問題にも貢献できるという。

光合成をおこなう藍藻シアノバクテリアはさまざまな環境でバイオフィルムを形成する。これを観察することでその機能や形成機構の解明につながる。だが、これまでの観察技術では分子を標的とした際に対象に影響を与えるという課題があった。

そこで研究グループは分子に影響を与えない新技術を活用。バイオフィルムに含まれる多糖成分にそって藍藻が配列している様子などを確認することができた。

この手法によりバイオフィルムの形成メカニズや機能について新たな知見が得られるだけでなく、ほかの微生物のバイオフィルムにおいても構造と組成の理解が進むと推測されている。

研究グループは「基礎生物学だけでなく、感染症や歯科治療などバイオフィルムが関連する分野へ貢献することや環境問題の解決につながる知見が得られること可能性もある」とコメントしている。

超解像赤外分光イメージングによるバイオ
フィルム内の分子組成の可視化