文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年10月2日
研究最前線
20億年前の岩石から微生物発見 最古記録を更新 生命の起源に迫る 東大
試料の中の微生物 東京大学の鈴木庸平准教授は2日、南アフリカの20億年前の地層から生きた微生物を確認した。20億年前から現在まで、原始的な微生物が生存してきた可能性が高いという。これまで生きた微生物が見つかった最古の地層 […]
2024年10月2日
研究最前線
巻貝の新属「アコヤザラ属」を新設 ハナザラのタイプ標本190年ぶりに発見 京大などの国際研究チーム
(左)アコヤザラ(右)ハナザラ 京都大学とニュージーランド国立博物館、ロンドン自然史博物館、岡山大学の研究グループは、分類が混乱されていた巻貝「アコヤザラ」について近縁とされるハナザラ属との差異を明確化した。新属「アコヤ […]
2024年10月2日
研究最前線
磯焼けをドックフード「オーシャンハーベスト」で改善 立命館大・光斎准教授 海の嫌われものに新価値
立命館大学の光斎翔貴准教授 将来、当たり前に思っている景色がなくなってほしくない―。立命館大学で准教授として勤めつつ、福岡県のベンチャー「オーシャンリペア」の代表を務める光斎翔貴(こうさい・しょうき)さんは、海の藻類がな […]
2024年10月1日
研究最前線
東大と資生堂が連携 美が体と心に与える影響を分析 連携講座「五感が創発する肌・身体・心の美」を新設
東京大学 東京大学と資生堂は1日、美が肌と体、心にもたらす影響を解明する社会連携講座「五感が創発する肌・身体・心の美」を開設した。同日から共同研究を始めている。2027年9月30日まで設置予定。 研究では五感が肌や体、心 […]
2024年9月30日
研究最前線
東日本大震災、数時間前にプレスリップ 震央から近いほどズレは拡大 京大
石川県穴水町、2024年3月7日=梅野健教授撮影 京都大学の梅野健教授らのグループは30日、2011年の東日本大震災の1~2時間前に1㎝のプレスリップが生じていたと発見した。震央から距離が近いほど地殻変動のずれが大きく、 […]
2024年9月30日
研究最前線
西日本豪雨被災者、吸入治療の割合増 自然災害とぜんそくの関連初確認 広島大
広島大学の内海秀特命助教らは、2018年の西日本豪雨で被災した小児が気管支ぜんそくによって吸収治療を受ける割合が増加していることを明らかにした。自然災害とぜんそくの関連が指摘されていたが、この研究により初めて被災とぜんそ […]
2024年9月27日
研究最前線
福井県で新種「レイホクナガレホトケドジョウ」を発見 個体少数「ただちに保全すべき」
レイホクナガレホトケドジョウ、撮影:影山優太 京都大学の片山優太大学院生と澤田直人大学院生のグループは福井県で新種の「レイホクナガレホトケドジョウ」を発見したと発表した。南越前町より北の嶺北(れいほく)地方の狭い地域でし […]
2024年9月26日
研究最前線
日本光電と東京医科歯科大 医療情報要約ツールを共同研究 ICUの医療ミスを削減
東京医科歯科大学 東京医科歯科大学と医療機器大手の日本光電は26日、医療情報要約ツールの産学連携研究の実施を発表した。ケアの品質向上や負担軽減、医療ミスの低減につなげる。 集中治療室(ICU)で使う医療情報要約ツールの開 […]
2024年9月26日
研究最前線
絶滅危惧種「ニホンライチョウ」 高山植物で寄生虫の症状を抑止 大阪公立大・東京理科大
ニホンライチョウ 大阪公立大学と東京理科大学の研究グループは25日、日本アルプスの実に生息する絶滅危惧種「 ニホンホンライチョウ」が鳥に寄生するアイメリア原虫を殺す効果がある有機化合物を接種していることを初めて発見した。 […]
2024年9月25日
研究最前線
千葉工業大の超小型衛星「SAKURA」 衛星が撮影した画像復元などに成功
超小型衛星「SAKURA」 千葉工業大学は25日、学生が作成した超小型衛星「SAKURA」が初期ミッションを達成したと発表した。衛星が撮影した画像の復元とアマチュア無線家へのメッセージ送信に成功している。 SAKURAは […]
5
6
7
8
9
10
11
12
13
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo