文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年5月15日
研究最前線
富岳、世界のスパコンランキングで9期連続の1位
スーパーコンピューターの富岳 理化学研究所はスーパーコンピューター「富岳」は13日、世界のスーパーコンピューターに関するランキングの「HPCG」と「Graph500」において9期連続1位、伝統的なコンピューター性能ランキ […]
2024年5月14日
研究最前線
ハムスターは冬眠中も綺麗な爪であり続ける 人間の爪や皮膚の健康維持に寄与 北大
冬眠によるハムスターの爪への影響 北海道大学の山口良文教授らのグループは、冬眠中は爪の伸びが止まるにも関わらず爪自体に異常は生じないことをシリアンハムスターで見いだした。冬眠しない動物の健康維持につながる知見の発展に期待 […]
2024年5月14日
研究最前線
メタン発酵のガス発生量を正確に予測 気候配慮モデルを新たに作成 効率的運営に貢献 産総研
産業技術総合研究所の⽻部浩副研究部⾨⻑らの研究チームは、菌の働きで発酵処理する「乾式メタン発酵」国内最大規模の施設を⽤いて、廃棄物から発生するバイオガスの研究を実施した。ガスを高精度に予測する手法を開発しており、高効率な […]
2024年5月14日
研究最前線
生命の発生に重要なヒント 火星の有機物が一酸化炭素から作成 東京工業大×コペンハーゲン大
初期火星のイメージ=Lucy Kwok氏作成 東京工業大学の上野雄一郎教授とコペンハーゲン大学の研究チームは、火星の堆積物中に含まれる有機物が大気中の一酸化炭素(CO)から生成したものである証拠を示した。地球に生命が誕生 […]
2024年5月14日
研究最前線
ハイブリッドワーカーの幸福度を日米で比較 日本人「働き方の指示いらない」米国人「ほしい」 東工大とNTTが調査
東京工業大学 東京工業大学と日本電信電話(NTT)は、日米でオフィスとリモートワークを組み合わせて働く「ハイブリッドワーカー」の幸福度を調査した。日本よりも米国のハイブリッドワーカーが、上司などからの要請(命令的規範)に […]
2024年5月14日
研究最前線
屋久島の植物たち シカからのストレスで小型化していた 東北大×京大×福島大
東北大学と京都大学、福島大学の研究チームは、屋久島のミニチュア植物はヤクシカから逃れるために小さく進化したと解明した。サイズの小型化に関わる遺伝子の知見は園芸分野における小型品種の作出などへの応用も期待されている。 屋久 […]
2024年5月14日
研究最前線
食事の質 男性は「夕食で高い」女性は「外食が高い」 栄養教育に貢献 東大調査
東京大学の篠崎奈々助教と村上健太郎教授、佐々木敏名誉教授らのグループは、食事の種類(朝食、昼食、夕食)、同席者の有無および食事場所が食事の栄養学的質と関連していることを明らかにした。食事の質は低いと心血管疾患やがん、糖尿 […]
2024年5月14日
研究最前線
環境DNAでウナギ分布を解明 東シナ海では長崎県がオオウナギ生息地の北限 長崎大
河川で捕まえた二ホンウナギ 長崎大学の八木光晴准教授らのチームは、長崎県内の河川でウナギ類を対象にした環境DNAを調べた。その結果、ニホンウナギとオオウナギの分布パターンが異なることや、オオウナギの新たな生息河川が明らか […]
2024年5月14日
研究最前線
富岳と量子コンピューター「叡」が連携 共同で計算可能領域を拡大 理研
理化学研究所の佐藤三久部門長らの共同研究グループは、新たなプラットフォームを創る構想の一環として、スーパーコンピューター「富岳」と量子コンピューター「叡(えい)」の連携利用を実証した。原理の異なるコンピューター間の共同に […]
2024年5月13日
研究最前線
1万種以上の樹木を解析 送粉・種子散布・菌根共生が互いに関連 京大調査
京都大学の山尾僚教授らは、世界の樹木の送粉様式、種子散布様式、菌根共生のタイプについてのデータベースを作成し、送粉共生、種子散布共生、菌根(きんこん)共生が互いに関わり合いながら進化している可能性を示した。成果は樹木の多 […]
60
61
62
63
64
65
66
67
68
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo