文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年2月16日
研究最前線
半導体量子ドット中の電子とテラヘルツ電磁波との 強結合状態の実現に成功(東大)
東京大学の研究グループは、光と電子の両方の性質を持つハイブリッドな量子結合状態を生成することに成功した。この成果は光と物質の結合状態に関する物理の解明に大きく貢献しそうだ。 先行研究では、GaAs半導体中の多数の2次元電 […]
2024年2月16日
研究最前線
難治性疾患「悪性脳腫瘍」 名大教授らが新薬の治験開始 革新的治療法として期待
名古屋⼤学の齋藤⻯太教授らのグループは、難治疾患「悪性脳腫瘍」に対する新規核酸医薬である「antiTUG1製剤」による医師主導治験(第Ⅰ相)を開始する。悪性膠芽腫に対する新たな治療法となることが見込まれている。 悪性脳腫 […]
2024年2月16日
研究最前線
ゲノムDNAの機能を制御 金沢大准教授ら遺伝子発見 ゲノム編集などに応用可能
金沢大学の宮成悠介准教授らの研究グループは、ゲノムDNAの機能制御に関与する遺伝子「TFDP1」を同定した。さらにTFDP1の機能を阻害することで、ゲノム編集やiPS 細胞リプログラミングの効率を上げることに成功した。1 […]
2024年2月16日
研究最前線
新しいプラズモニックショットキーデバイス 京大とパナソニック研究Gが開発 光電変換効率を向上
京都大学とパナソニックホールディングスなどの共同研究グループは、合金を使った新しい構造のプラズモニックショットキーデバイスを開発。光通信・アイセーフ波長に対応する近赤外領域の光電変換効率を向上することに成功した。太陽光の […]
2024年2月16日
研究最前線
ホワイトライオンから人の超希少疾患 農工大准教授らが確認
東京農工大学の村上智亮准教授らの研究グループは、国内のサファリパークで死亡した高齢のホワイトライオン4例を病理学的に検索し、アポC-IIIアミロイドーシスを同定した。人以外で発見されたのは今回が初めて。 アミロイドーシス […]
2024年2月15日
研究最前線
赤色を防虫ネットに含むことが肝要 新減農薬技術でブランド京野菜を守る 東大・京都府・日本ワイドクロス
京都府農林水産技術センターと東京大学、農業用資材メーカー「日本ワイドクロス」はネギやキャベツの害虫「ネギアザミウマ」の色に対する応答反応を解析し、効果的に防除できる新型赤色防虫ネットを開発した。ネットに赤色を使用すること […]
2024年2月15日
研究最前線
ジャコウネズミは約3000年前に琉球へ 北大助教らが調査 長崎の個体群は東南アジアと近縁
北海道大学の大舘智志助教らの研究グループは、ジャコウネズミの移動の歴史を遺伝情報に基づき調査した。琉球半島への渡来は約3000年前と推測され、長崎の個体群はマレーシアなどとの近縁性が認められた。ネズミを通して日本列島南部 […]
2024年2月15日
研究最前線
光で骨吸収をコントロール 東京医歯大研究Gが新技術発見 骨疾患の新たな治療法開発に貢献
東京医科歯科大学の研究グループは、光を用いて成熟破骨細胞を分化誘導する新たなツール「Opto-RANK」を開発した。骨疾患や歯科矯正の新たな治療方法の開発につながる可能性があるという。 研究グループは、破骨細胞分化に中心 […]
2024年2月15日
研究最前線
日本人はどのメディアから栄養関連の情報を得ているか? 東大教授らが調査 「テレビ」が最多32.9%
東京大学の村上健太郎教授らの研究グループは、日本人が栄養や食事に関する情報を得ているメディアからを世界で初めて明らかにした。日常的に使われている媒体は「テレビ」が最大の3割強であった。栄養や食事に関する情報をどのように発 […]
2024年2月15日
研究最前線
偏光を分離しながら焦点距離を調整できる「メタレンズ」 農工大と早大研究チームが開発 高速で大容量の光通信に応用可能
東京農工大学と早稲田大学の研究チームは、自然界にない光を実現する「メタサーフェス」を利用して、光通信波長帯において偏光を分離しながら焦点距離を調整可能な「メタレンズ」を実現した。高速かつ大容量な次世代の光通信技術への応用 […]
116
117
118
119
120
121
122
123
124
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo