官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年6月16日
文教速報デジタル版
がん治療時の口(くち)の痛みを和らげたい 岡山大病院で新規口腔粘膜保護材を開発
岡山大学学術研究院医歯薬学域歯周病態学分野の大森一弘准教授・高柴正悟教授らの研究グループは、がん化学療法時に多発する口腔粘膜炎の痛みを和らげる効果が期待される新規口腔粘膜保護材(商品名:ソフトプロテクターCPC)を開発し […]
2023年6月16日
文教速報デジタル版
東海国大機構「低温プラズマ総合科学研究拠点」が始動-名大、岐大の強みを活かした低温プラズマ科学の研究推進と革新的イノベーション創出へ
岐阜大学、名古屋大学を運営する国立大学法人 東海国立大学機構は、新たな直轄事業として「低温プラズマ総合科学研究拠点」を今年4月に創設し、研究活動をスタートした。「低温プラズマ総合科学研究拠点」は岐阜大工学部附属プラズマ応 […]
2023年6月16日
文教速報デジタル版
骨を伝って音を聴く‐北陸先端大教授が騒音環境でも耳を塞がずに明瞭に音声を聴きとる技術の開発に成功
北陸先端科学技術⼤学院⼤学⼈間情報学研究領域の鵜⽊祐史教授は、⾻導伝達特性の逆特性を利⽤して⾳声信号の周波数を補償することにより、⾻導提⽰⾳声の了解度を改善する技術の開発に成功した。この技術を⽤いることで、⽿をいつでも開 […]
2023年6月16日
文教速報デジタル版
15日公開の各大学研究成果プレスリリース
6月15日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【北大】気象衛星ひまわりの超高頻度観測により台風の目の変化を検出~台風の強度推定と予報の向上への貢献に期待 【東北大】体内の細胞増殖を生きたま […]
2023年6月15日
文教速報デジタル版
東北大、19日からオンラインチャリティーイベント 〝推し活×押勝つ〟で燃えろ!あなたの応援、投票が学生の力になる
東北大学では昨年、学生の活動を支援するため、学生団体を応援するオンラインチャリティーイベント「Tohoku University Giving Campaign」を開催した。同大の学生団体が40団体、団体への支援者として […]
2023年6月15日
文教速報デジタル版
内閣府が障害者週間事業「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」を募集
内閣府では、令和5年度障害者週間(12月3日~9日)の取組の一環として、「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の募集を7月3日に開始する。 作文の募集テーマは「出会い、ふれあい、心の輪-障害のある人とない […]
2023年6月15日
文教速報デジタル版
コレクション展示「ハンターのみた地球」 民博で7月6日~8月8日
国立民族学博物館(大阪府吹田市千里万博公園)では、コレクション展示「ハンターのみた地球」を、7月6日から8月8日まで開催する。人類が先史時代に世界の隅々まで拡散できたのは、狩猟に負うところが大きいといえる。太古より人々は […]
2023年6月15日
文教速報デジタル版
リコーと理研、文献データから技術トレンドの変化点を可視化する独自のアルゴリズムを開発~新たな技術の兆しの定量的な把握に成功~
株式会社リコーと、理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS/青山秀明客員主管研究員、相馬亘客員研究員)は、既存の技術文献データから新しいトレンドの変化点を定量的に測定し把握するアルゴリズムを、共同研究により開発した […]
2023年6月15日
文教速報デジタル版
14日公表の大学等研究成果プレスリリース
14日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【北大】iPS 細胞から免疫寛容を誘導する細胞を作製~iPS細胞を用いた移植医療への応用が期待 【北大】グリーンランドの氷河で流出河川の流量を水音 […]
2023年6月13日
文教速報デジタル版
近畿大附属湯浅農場で栽培した「南高梅」を病院食として提供 近大奈良病院の入院患者に季節感のある食事を
■ポイント□ ◎近畿大奈良病院と近大附属湯浅農場のコラボ企画 ◎総合大学の利点を生かし、附属湯浅農場で栽培した「南高梅」を病院食として提供 ◎彩り豊かで季節感のある食材を提供することで、入院生活の中にも楽しい食事を演出 […]
583
584
585
586
587
588
589
590
591
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo