官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年7月10日
文教速報デジタル版
社会構想大学院大、3研究科目となる 「社会構想研究科」を新設~〝社会の理想の姿〟を構想・実装する人材養成
社会人向け総合専門職大学院 社会構想大学院大学(学校法人先端教育機構、東京都新宿区)は、文部科学省に「社会構想研究科」の設置届出を行い、来年4月に開設されることとなった。同研究科は、社会学の観点から〝社会の理想の姿〟を見 […]
2023年7月10日
文教速報デジタル版
科博、9月から関東大震災100年企画展 「震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」
国立科学博物館は9月1日㈮から11月26日㈰までの期間、関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」を開催する。 関東に甚大な被害を及ぼした1923年(大正12年)関東大震災が発生してから、今 […]
2023年7月10日
文教速報デジタル版
7日公表分の各大学研究成果プレスリリース
7月7日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【北大】氷の結晶成長過程を一分子レベルで再現~氷の界面構造と結晶成長ダイナミクスのつながりを解明~ 【北大】自然環境と社会情勢の変動の中で長期生 […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
成城学園「杉の森館 恐竜・化石ギャラリー」を今夏も一般公開
学校法人成城学園(東京都世田谷区)は、スピノサウルスやティラノサウルスなど希少な化石約140点を展示している「成城学園 杉の森館 恐竜・化石ギャラリー」を、7月24日㈪から28日㈮の5日間、無料一般公開する。 現在、「恐 […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
「創造的な学習空間の創出に関する調査研究」 国研が報告書、ウェブに掲載し一般公開へ
国立教育政策研究所文教施設研究センターでは、令和3年2月から令和5年3月まで学習空間づくりに関する有識者で構成する調査研究会を実施し、「創造的な学習空間の創出に関する調査研究」報告書を作成した。研究所ウェブサイトに掲載し […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
早大データ科学センターが27日に設立5周年シンポ
早稲田大学データ科学センター(CDS)は、設立5周年記念シンポジウムを7月27日㈭午後2時30分から同大小野記念講堂で開催する。 早稲田大では、グローバルリーダー育成のための施策の一つとして、文系と理系を横断する「文理連 […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
茨城大、大学発ベンチャーを認定 植物内生菌を活用した苗起点に農業の多角展開
茨城大学は、農学部の成澤才彦教授らが起業した㈱エンドファイトに対し、茨城大発ベンチャーとしての称号を付与した。7月14日に阿見キャンパスで称号授与式を行う。 ㈱エンドファイトは、ビジョンとして〝全人類に食の幸福を生み出す […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
心停止患者における性別と年齢の影響を明らかに《熊本大研究Gが解明》―若年女性への救命活動啓発の重要性─
熊本大学病院等の研究グループは、2005年から2020年までの日本全国規模でのデータを統計分析することで、心停止患者の年齢や性別によって、自動体外式除細動器(AED)による電気的除細動や心肺蘇生法(CPR)の実施率と処置 […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
6日公表分の各大学等研究成果プレスリリース
7月6日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【東北大】アルツハイマー病患者脳内のタウを高感度検出 早期発見のための PET 診断薬候補化合物の開発に成功 【東北大】光と電気どちらでも書き込 […]
2023年7月6日
文教速報デジタル版
文科省、オンライン研修コンテンツ開発事業「新たな教師の学び」対応で2次公募
令和4年度の教育公務員特例法の改正により、今年4月から、各教師の研修履歴を記録するとともに、この記録に基づき、教師の資質向上に関する指導助言等を行う仕組みが制度化された。 この新たな制度を推進するため、文部科学省では新た […]
579
580
581
582
583
584
585
586
587
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo