官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年7月5日
文教速報デジタル版
聖心女大学生有志がキャンパス内で生理用品の無償配布プロジェクト「ジェンダー平等」の実現に向けて生理用品へのアクセス負担を軽減
聖心女子大学(東京都渋谷区)では6月27日から1ヵ月半の予定で、キャンパス内での生理用品無償配布プロジェクトを実施している。SDGsゴール5「ジェンダー平等」の実現に向けて、女性が生理に伴い担う負担を軽減することを目標に […]
2023年7月5日
文教速報デジタル版
【北大】1900万年前の温暖期の地層から〝オベチェの森〟を発見~地球環境変化と植生変化との関係解明に期待~
■ポイント□ 〇岐阜県美濃加茂市の約1900万年前の地層から、オベチェだけから構成される化石林を発見 〇現生のオベチェはアフリカ中部だけに生育するアオイ科の熱帯性樹木 〇この発見は地球温暖化後の植生変化を予想する重要な手 […]
2023年7月5日
文教速報デジタル版
【名大】暑さと寒さから逃げるための脳の神経回路は異なることを発見〜熱中症・低体温症に陥るメカニズムの解明へ前進〜
名古屋大学大学院医学系研究科統合生理学分野の八尋貴樹大学院生、片岡直也特任講師、中村和弘教授の研究グループは、暑さ・寒さから逃げて快適な温度環境を探す体温調節行動を起こす脳の神経路を明らかにした。 人間などの動物は、生命 […]
2023年7月5日
文教速報デジタル版
6日公開の各大学研究成果プレスリリース
7月6日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【北大】1900万年前の温暖期の地層から〝オベチェの森〟を発見~地球環境変化と植生変化との関係解明に期待~ 【東大】マウス精巣から卵巣への性転換 […]
2023年7月4日
文教速報デジタル版
大阪湾のスナメリ生態調査へ 神戸大助教がクラファン開始―スナメリと人の共存を目指して-
神戸大学大学院海事科学研究科の岩田助教は、クラウドファンディングサービス「READYFOR」で、イルカの一種である「スナメリ」の生態調査のため、『スナメリの未来を救え!大阪湾で生きるスナメリが人と共存するために』を公開し […]
2023年7月4日
文教速報デジタル版
名古屋大学シンガポールオフィス準備室開設 スタートアップ支援施設 BLOCK71に
名古屋大学は、7月1日にシンガポールのスタートアップハブ『BLOCK 71』にシンガポールオフィス準備室を開設した。名大は、BLOCK71 Singapore初の日本のパートナー大学となり、今後の名古屋での市場拡大におけ […]
2023年7月4日
文教速報デジタル版
阪大が日本ゼオンと共同研究講座設置 CNに向けて先進触媒を開発
大阪大学は日本ゼオン㈱との間で、共同研究講座設置に関する契約書を7月1日に締結し、阪大大学院基礎工学研究科に『日本ゼオン・カーボンニュートラル先進触媒共同研究講座』を開設した。研究講座では、次世代型化学プロセスを支える先 […]
2023年7月4日
文教速報デジタル版
順天堂大、スポ庁委託事業に2年連続採択受ける 『先端的スポーツ医・科学研究推進事業』
順天堂大学は、スポーツ庁委託事業『先端的スポーツ医・科学研究推進事業』に申請し、令和4年度に引き続き採択された。2年目となる今年度から研究が本格的に開始するとともに、今後は国際競技力の向上につながる若手研究者の育成プログ […]
2023年7月4日
文教速報デジタル版
早稲田大、教員を懲戒処分 複数の学生にアカハラ行為
早稲田大学では6月30日付で、理工学術院・情報生産システム研究科(北九州市所在)所属の男性教員(50歳代)を停職3ヵ月の懲戒処分といたしました。 この教員は一昨年3月から昨年7月までの期間に、複数の学生に対して、人格を否 […]
2023年7月4日
文教速報デジタル版
3日公開分の各大学等研究成果プレスリリース
7月3日に公開された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【東北大】沈み込む海洋地殻の水の保持能力とその変化の一端を解明〜沈み込み帯の成熟が地球深部への水の輸送を促進 【東大】室温以上で金属化する高伝導 […]
577
578
579
580
581
582
583
584
585
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo