官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年7月19日
文教速報デジタル版
NTTが京大教授と「京都哲学研究所」を設立 価値多層社会の実現目指し
日本電信電話株式会社(NTT)は、西洋的価値観と日本・東アジアの価値観が矛盾許容的に共存する価値多層社会、パラコンシステント・ワールドの実現を目指し、京都大学の出口康夫教授(文学研究科哲学専修/副研究科長、副プロボスト) […]
2023年7月19日
文教速報デジタル版
コロナ後遺症を12万症例超す国内初の大規模データで解析~電子カルテ情報用いて年齢やワクチン接種率による発症傾向を解明~
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市、NIBIOHN(ニビオン))の感染メディカル情報プロジェクトの今井 由美子プロジェクトリーダーらの研究グループは、医療法人徳洲会(東京都千代田区)と徳洲会インフォ […]
2023年7月19日
文教速報デジタル版
「抱き枕」で睡眠の質改善 東京医歯大教授らが解明
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科国際健康推進医学分野の藤原武男教授と政策科学分野の土井理美助教の研究グループは、㈱国際電気通信基礎技術研究所との共同研究で、抱き枕型通信メディア「ハグビー®」を用いた就寝前の3分間の […]
2023年7月19日
文教速報デジタル版
新学士課程「地域未来共創学環」、来春開設正式決定~分野・文理横断&コーオプ教育が特徴 茨城大に六つ目の学部相当組織
茨城大学の新たな学士課程「地域未来共創学環」の設置が、7月14日付けで文部科学省から認められた。来年4月から学生を受け入れ、新たな教育をスタートさせる。 地域未来共創学環は、学部等連係課程制度を活用し、同大の人文社会科学 […]
2023年7月18日
文教速報デジタル版
なら近大農法(ICT農法)のメロンをECサイトで販売開始 近畿大農学部学生が栽培
グルメ生鮮食品のECサイトを展開する㈱食文化(東京都中央区築地)が運営する「豊洲市場ドットコム」で7月11日から、近畿大学農学部農業生産科学科(奈良市)の学生たちがなら近大農法(ICT農法)で栽培したメロンをECサイトで […]
2023年7月18日
文教速報デジタル版
AIが病的な歩行を判別〜スマホアプリで撮影した6秒の歩行データで判別可能〜(名市大)
名古屋市立大学等の研究グループは、AI‐歩行動作解析用iPhoneアプリ「TDPT-GT」を使って、被検者に直径1㍍の円を2周歩いてもらい、歩行中の約6秒間の全身の3次元相対座標を抽出して、Light GBMという深層学 […]
2023年7月18日
文教速報デジタル版
農工大、公式LINEアカウントを開設
東京農工大学では、公式LINEアカウントを今月開設した。オープンキャンパスなど学内外で開催するイベント情報、入試に関する情報などを提供する。同大では「ぜひ、友達登録をお願いいたします」と、多くの利用を呼び掛けている。
2023年7月18日
文教速報デジタル版
国立青少年機構が物理五輪大会で伝統文化体験を提供
国立青少年教育振興機構(古川和理事長)によると、7月10日から17日まで国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された国際物理オリンピック2023日本大会の日本文化体験プログラムにおいて、国立大洲青少年交流の家が立地 […]
2023年7月18日
文教速報デジタル版
国大協が10月~11月に「国立大学フェスタ」シンポジウムやコンサートなど
国立大学協会では、国立大学や大学共同利用機関が行う教育研究活動の実情を広く知ってもらおうと、10月から11月にかけて「国立大学フェスタ2023」を開催する。14回目の今年は、シンポジウムやオープンキャンパス、公開講座、市 […]
2023年7月13日
文教速報デジタル版
国内最大級の実験名人たちが集う科学体験イベント 29日・30日に「青少年のための科学の祭典」
公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館は、今年で31周年を迎える「青少年のための科学の祭典2023全国大会」を7月29日㈯と30日㈰に科学技術館1階イベントホールにて開催する。小学校から大学までの先生など全国選りす […]
573
574
575
576
577
578
579
580
581
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo