官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年6月7日
文教速報デジタル版
神田外大が学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用~自由記述欄の効率的な集計・分析を実現~
神田外語大学は、今年3月から4月にかけて、㈱ Monjude(モンジュード)が開発した、AIによる自由記述のアンケート自動集計と分類作業(アフターコーディング)が可能なサービス『Senju(センジュ)』のトライアルを行い […]
2023年6月7日
文教速報デジタル版
JT-60SA統合試験運転を再開 今年秋の初プラズマ達成に向けて(量研機構)
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(QST)と欧州連合が設立した事業体であるFusion for Energy(F4E)は、日欧共同で実施している幅広いアプローチ(BA)活動等を通じて、実験装置「JT-60SA」の […]
2023年6月7日
文教速報デジタル版
6日公表の大学等研究成果プレスリリース
6月6日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【東北大】特定遺伝子の異常による新規の免疫異常症を発見~RelA異常症の治療法の選択、I型インターフェロン制御機構の解明へ 【東京医歯大】日常生 […]
2023年6月6日
文教速報デジタル版
「人とモビリティの未来を拓く」立命館大が㈱アイシンと共同研究を開始〜産学連携によりモビリティの新たな価値を創出〜
立命館大学と㈱アイシンは、『人とモビリティの未来を拓く』というテーマを掲げて、「総合知の発揮」に向けたこれまでにない革新的な共同研究をスタートした。 自動車業界は〝100年に一度の大変革期〟といわれており、自動車の価値は […]
2023年6月6日
文教速報デジタル版
日大が25日にダイバーシティシンポ「自らと社会に変革をもたらすために」
日本大学は、ダイバーシティシンポジウム「自らと社会に変革をもたらすために」を6月25日㈰午後1時から東京・九段南の日大会館(本部)講堂とオンラインでのハイブリッド形式で開催する。一昨年、ガバナンスの欠如で社会の信頼を失う […]
2023年6月6日
文教速報デジタル版
順天堂大准教授らが「やせ型」女性の多面的背景検証 やせの健康課題に個別の情報提供の必要性
順天堂大学スポーツ健康科学部・大学院スポーツ健康科学研究科の室伏由佳准教授、同大学院医学研究科代謝内分泌内科学・スポートロジーセンターの田村好史先任准教授らの共同研究グループは、日本の若いやせた女性のなかでダイエット経験 […]
2023年6月6日
文教速報デジタル版
基生研助教らがカブトムシのゲノムを解読
自然科学研究機構基礎生物学研究所の森田慎一助教、新美輝幸教授と重信秀治教授を中心として、金沢大学やモンタナ大学などが参加した国際共同研究チームは、カブトムシの核ゲノムとミトコンドリアゲノム解読し、データベースを公開した。 […]
2023年6月6日
文教速報デジタル版
6月5日公表の大学等研究成果プレスリリース
6月5日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【北大】獲得免疫系の新規制御因子の発見に成功~自己免疫疾患や癌のバイオマーカーと新規治療法への貢献に期待~ 【北大】微生物のもつ緻密な含窒素複素 […]
2023年6月5日
文教速報デジタル版
「命のビザ」発給 早稲田大、杉原千畝の直筆手記実物を特別公開 15日~20日
第二次世界大戦中、多くのユダヤ人の命を救った外交官・杉原千畝(ちうね)の直筆手記の現物を展示。早稲田大学歴史館では、杉原が晩年に書き残した手記2点を新たに収蔵したことを記念して、6月15日から20日まで手記を特別公開する […]
2023年6月5日
文教速報デジタル版
千葉県茂原市にNEDOバイオファウンドリ拠点が完成、本格始動―前処理から精製まで製品実用化へ橋渡し―
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「バイオものづくりプロジェクト」で、Green Earth Institute㈱(GEI)が2021年度から建設を進めていたバイオ生産実証を推進する拠点『バ […]
573
574
575
576
577
578
579
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo