官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年8月29日
文教速報デジタル版
阪大に企業との共同研究部門「先端機能材料加工基盤技術」
大阪大学は㈱ジェイテックコーポレーションと、阪大・理化学研究所科学技術融合研究センターに「先端機能材料加工基盤技術(ジェイテックコーポレーション)共同研究部門」を設立した。今年7月1日付で新設され、設置期間は2028年3 […]
2023年8月29日
文教速報デジタル版
学習院大とキャンパスクリエイトが産学連携協定 研究成果の社会実装と知財活用を目指す
学習院大学は㈱キャンパスクリエイト(本社: 東京都調布市)との間で、産学連携協定を締結した。大学の研究成果が社会及び産業界の課題を解決し、社会全体の利益と発展に貢献することを目指す学習院と、大学シーズの実用化を目指したシ […]
2023年8月29日
文教速報デジタル版
慶應大が9月1日に「日本留学の意義」考えるシンポ 国内26大学7機関の留学情報ポータルサイトも公開へ
慶應義塾大学は9月1日に、文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業の一環として、日本留学の意義を考えるシンポジウム『Experience Japan Exhibition 2023‐Tokyo Symposium: […]
2023年8月29日
文教速報デジタル版
「アートと文化の新たな道」文化庁が10月に日仏文化シンポジウム
文化庁は10月3日㈫に東京・上智大学で、「日仏文化シンポジウム:アートと文化の新たな道」を開催する。アートと文化でのデジタル技術の進歩と普及に関わる問題、さらにテクノロジーが文化遺産の活用にもたらす新たな可能性、さらに一 […]
2023年8月29日
文教速報デジタル版
「現場が動きだす大学教育のマネジメントとは」書籍刊行記念 茨城大が9月8日に「教育の質保証」の本質を語るシンポ
茨城大学は9月8日㈮、教職員向けのFD(Faculty Development:教育力を高める実践)を一般公開する形で、「現場が動きだす大学教育のマネジメントとは―『学修の質保証』への転換」と題したシンポジウムを、茨城大 […]
2023年8月29日
文教速報デジタル版
北大理事・副学長がGSDCで登壇 英国THEがサウジで開催、67ヵ国538名が参加
北海道大学の横田 篤理事・副学長は、5月から6月にかけてサウジアラビアのキング・アブドゥッラー科学技術大学(KAUST)で開催された「GSDC(GLOBAL SUSTAINABLE DEVELOPMENT CONGRES […]
2023年8月29日
文教速報デジタル版
バスケW杯、オーストラリア戦のオッズトップは「30点差で豪州の勝利」 予想くじ『ウイナー』
日本スポーツ振興センター(JSC)は、日本、フィリピン、インドネシアの3か国共催で行われるバスケットボールワールドカップの試合を対象とした1試合予想くじ「WINNER(ウィナー)」を、8月18日から販売している。日本代表 […]
2023年8月29日
文教速報デジタル版
デフリンピックの大会エンブレム、9月3日に決定へ
聴覚障害者の総合スポーツ大会「デフリンピック」。2025年に東京での開催が決まっている東京大会のエンブレムが、9月3日投票により決定する。大会エンブレムは、今年5月に開催したオリエンテーション以降、筑波技術大学の学生がデ […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
機械学習によるがんの苦痛評価⽅法を開発 機械学習で⽬に⾒えない苦痛を⾒える化(京大)
がん患者では、全⾝状態の悪化で⾔葉によるコミュニケーションが取れなくなった場合、⾃分の症状を表現できず、⼀般の医療従事者も症状評価に難渋することがある。適切な症状評価ができなければ、苦痛の緩和も⼗分に⾏えない。適切な症状 […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
世界初の宇宙実証へ向け、⼩型⼈⼯衛星を地球に帰還させるための⾼推⼒&経済性&安全性を兼ね備える「ハイブリッドスラスタ」 東北大等が軌道離脱に必要な⻑時間燃焼に成功
東北⼤学学際科学フロンティア研究所(学際研)の齋藤勇⼠助教と㈱ElevationSpace(エレベーションスペース)は、宇宙で実証・実験を⾏った後に地球へ帰還することができる無⼈⼩型衛星で実⽤化を⽬指すハイブリッドスラス […]
555
556
557
558
559
560
561
562
563
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo