官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年8月9日
文教速報デジタル版
太陽光をもれなく利用可能な材料の開発に成功 太陽電池、光触媒や光熱変換材料などの高効率光機能材料デバイス開発に期待(北大)
北海道大学大学院工学研究院附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センターの渡辺精一教授と張 麗華准教授らの研究グループは、水と光のみを用いた水中結晶光合成(SPsC)という新たに開発した手法により、銅と酸素の空孔を戦略的 […]
2023年8月8日
文教速報デジタル版
20年間の森林とニホンザルの個体数の変動―934⼈の「ヤクザル調査隊」による成果(京大生態学研究センター)―
森林は伐採後、⻑い時間をかけて変化するので、そこにすむ⽣き物にどんな変化が起きるのかを解明するには、息の⻑い調査が必要。京都⼤学霊⻑類研究所(現・⽣態学研究センター)の半⾕吾郎准教授らのグループは、全国から⼤学⽣主体のボ […]
2023年8月8日
文教速報デジタル版
横浜市大が米国管理会計士協会と提携―世界に通用する財務・会計のプロ育成へ―
横浜市立大学国際商学部、国際マネジメント研究科は8月4日、IMA(Institute of Management Accountants、米国管理会計士協会、本部所在地:米国ニュージャージー州)との間で、覚書(MoU)を […]
2023年8月8日
文教速報デジタル版
一橋大がエイトハンドレッドと産学連携協定~新設の「ソーシャルDS学部・研究科」と連携し、Ⅾサイエンティスト人材育成
一橋大学は、㈱マクロミル(本社:東京都港区)の連結子会社であり、マーケティングに特化したコンサルティング業務を営む㈱エイトハンドレッド(本社:東京都港区)との間でデータサイエンス領域での研究開発を共同で進めるための産学連 […]
2023年8月8日
文教速報デジタル版
東京理大研究Gが顔の映像から非接触・高精度で心拍数を推定する手法開発 ~環境光変動によるノイズを低減し、従来法よりも精度向上~
■研究の要旨とポイント■ ◎非接触に心拍数を推定する手法として、顔の映像の色変化を活用する手法が提案されているが、従来の方法では周囲の環境光変動の影響を受け、精度の高い結果を得ることが困難だった ◎動的モード分解を用いる […]
2023年8月8日
文教速報デジタル版
科博がクラファンを開始 目標1億円、コレクションの収集・保存に活用
国立科学博物館は、わが国のナショナルコレクションとして質‧量ともに世界に誇れる標本‧資料の充実のため、目標金額1億円のクラウドファンディングを8月7日に開始した(プロジェクトページURL:https://readyfor […]
2023年8月8日
文教速報デジタル版
順天堂大さくらキャンパスに新たな屋内プール・アリーナが完成
順天堂大学では、スポーツ健康科学部の入学定員増(410名→600名)に伴うキャンパス再編事業として、今年8月に50㍍の屋内プールとさくらキャンパス診療所を併設する新体育館(アリーナ・屋内プール棟)が竣工した。 このアリー […]
2023年8月8日
文教速報デジタル版
日商ビジネス英語検定が自宅から受験可能に 「即答力」重視した形式・内容に一新
日本商工会議所は、10月15日㈰に「日商ビジネス英語検定」の2023年度第1回試験を実施する。今年度から、自宅パソコンで受験可能な「IBT方式」を日本商工会議所の検定試験では初めて採用するとともに、新たに「スピーキング・ […]
2023年8月7日
文教速報デジタル版
シルクのようになめらかな近大マンゴー『愛紅』 千疋屋と伊勢丹で販売
近畿⼤学附属湯浅農場(和歌⼭県有⽥郡湯浅町)は、オリジナル品種である近⼤マンゴー『愛紅』(あいこう)を、8⽉18⽇㈮から千⽦屋総店⽇本橋本店と伊勢丹新宿店・⽴川店・浦和店で販売する。果物専⾨店や百貨店での販売を通じて、3 […]
2023年8月7日
文教速報デジタル版
外来種ヤスデとともに来日した寄生性線虫を発見 新種「旅行者」と命名(中部大)
中部大学応用生物学部 環境生物科学科の長谷川浩一教授とヤンス・モルフェ研究員(キューバ生物生態・分類学研究所研究員)らは共同で、外来種ヤンバルトサカヤスデに寄生する線虫の一つが新種であることを突き止め、トラバッソシネマ属 […]
552
553
554
555
556
557
558
559
560
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo