官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年8月28日
文教速報デジタル版
女子栄養大が「今日の美味しいさかど飯」の動画公開 坂戸市公式 YouTubeで毎月4本以上配信
女子栄養大学は8月31日の「やさいの日」から、同大坂戸キャンパスがある埼玉県・坂戸産の農産物を活用した健康レシピ動画を坂戸市公式YouTube チャンネルで配信する。女子栄養大・埼玉県坂戸市・JA いるま野坂戸農産物直売 […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
法政大がQRコード開発者・原昌宏氏に名誉博士号授与
法政大学は、QRコードの開発と世界的普及に貢献し、第113回(令和5年)恩賜賞・日本学士院賞を受賞した原 昌宏氏(法政大工学部卒業)に対し、功績を称え、「法政大学名誉博士」の学位を授与することとした。学位授与式と記念講演 […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
英国王立研究所科学実験講座、9月2日・3日に東工大で
東京工業大学(以下、東工大)は、主催の読売新聞社とともに「英国王立研究所 科学実験講座(クリスマス・レクチャー)」を9月2日㈯、3日㈰に東工大大岡山キャンパスの70周年記念講堂で開催する。英国王立研究所がイギリス・ロンド […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
腐った花が紡ぐ新たな命: キノコを食べる蘭は、キノコを食べるハエに 受粉の見返りとして繁殖場所を提供していた!?
神戸大学大学院理学研究科の末次健司教授(兼 神戸大高等学術研究院卓越教授)は、フユザキヤツシロランという光合成を行わないラン科植物が、キノコ食のショウジョウバエと特殊な共生関係を築いていることを明らかにした。 この植物は […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
東大文学部に「大江健三郎」文庫発足 ノーベル賞作家のアーカイブ設立
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部は、ノーベル文学賞受賞者で、今年3月逝去した大江健三郎氏から自筆原稿などの資料の寄託を受け、『大江健三郎文庫』を正式に発足することになった。 2021年1月、大江健三郎氏と大西克也研 […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
ボランティアセンター設立10周年 中央大、記念シンポジウムを9月に開催
中央大学は9月16日㈯午後2時から、ボランティアセンター設立 10 周年記念シンポジウム「変わったもの、変えたもの、これから。」を茗荷谷キャンパス(東京都文京区)で開催する。シンポジウムでは、ボランティアセンターの歴史と […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
まだあまり知られていない子どもの「お口ポカン」等を楽しく意識付け 阪大等が9月3日にイベント
大阪大学大学院歯学研究科は産学連携・社会貢献等を担うイノベーティブ・デンティストリー推進センターを中心に、吹田市と健都共創フォーラム・オーラルヘルス研究会と共同主催(後援:吹田市歯科医師会、民間企業5社)で、公的な医療保 […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
金沢大が百%出資のベンチャーキャピタル 「㈱ビジョンインキュベイト」を設立
金沢大学は、同大の最先端の研究成果や知見を生かし、北陸地域から世界にイノベーションを巻き起こすスタートアップ(ベンチャー)企業の創出と、その成長を強固に支援することを目的に、同大が100%出資するベンチャーキャピタル『㈱ […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
ペットとヒトのかかわりをマイクロバイオームの観点で解明 麻布大教授が企業と共同研究
麻布大学(本部:神奈川県相模原市)獣医学部動物応用科学科・介在動物学研究室の菊水健史教授は、㈱BIOTAと「環境・動物・ヒト社会における細菌叢の解析」に関する共同研究を開始する。 この共同研究によって、ペットとヒトとの関 […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
教職員機構が「NITS大賞」応募教育実践を募集
教職員支援機構(略称:NITS(ニッツ))は、全国の学校等を対象に、「令和5年度表彰事業(第7回NITS大賞)」への応募教育実践を募集する。応募期間は9月1日から11月10日まで。 「NITS大賞」は、教員や学校などの課 […]
544
545
546
547
548
549
550
551
552
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo