官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月16日
文教速報デジタル版
東京工科大、学生の作品を「東京ゲームショウ」に出展 4年制大学で最多の17年連続出展
東京工科大学は21日から24日に、幕張メッセで開かれる「東京ゲームショウ2023」に出展する。同大学の学生選択科目である『インタラクティブ・ゲーム制作』で作成した作品を公開する。 2007年の初出展以来、17年連続での参 […]
2023年9月16日
文教速報デジタル版
「AIと社会変化」上智大が10月から連続セミナー
上智大学は10月から12月にかけて、AIと社会変化をテーマにした連続セミナー「「ソフィアAIリテラシーセミナー」を6回にわたり開催する=スケジュールは下一覧に=。6分野の専門家が登壇して、AI時代を考える講演会を開く。 […]
2023年9月15日
文教速報デジタル版
京大研究Gが発表「スクランプラーゼの活性化には細胞外カルシウムが重要」
京都大学の鈴木淳教授らの研究グループは13日、生体内で不要な細胞を除去する分解するメカニズムを明らかにしたと発表した。 研究グループは、スクランブラーゼの活性化には細胞外カルシウムが重要なことを発⾒した。通常カルシウムは […]
2023年9月15日
文教速報デジタル版
パラ金メダリストが指導 義足で走るためのランニングクリニック13日~15日に
義肢・装具・車いすのリーディングサプライヤーであるオットーボック・ジャパン㈱は、義足歩行をする人がより上手く歩くための「ランニングクリニック2023」を10月13日㈮から15日㈰に東京大学駒場キャンパスで開催すると発表し […]
2023年9月15日
文教速報デジタル版
愛知大と伊藤手帳 学生との手帳製造プロジェクトを来月から開始
手帳製造を手がける伊藤手帳㈱は14日、愛知大学と連携して大学4年間のキャリアをえがく手帳製造プロジェクトを来月5日から開始すると発表した。学生が現場を体験しつつもモノづくりの理解を深めることにつなげる狙いだ。 初回プログ […]
2023年9月15日
文教速報デジタル版
エッセンスフォーラム、22日にミッドタウン八重洲で「研究者と企業・社会がつながる」
㈱エッセンスは22日に「エッセンスフォーラム2023」をミッドタウン八重洲で開催する。同社はイベントを「研究者と企業・社会がつながる大会」と位置付ける。フォーラムでは研究者などが独創的な意見を発信する。 フォーラムは、研 […]
2023年9月15日
文教速報デジタル版
白血球アフェレーシス中の血清カルシウム値の変動 京大研究Gが解析
京都大学の髙折晃史教授らの研究グループは、細胞療法を目的とした白血球アフェレーシスを受けた76症例を対象に、アフェレーシス中と終了後の血清カルシウム値の変動を解析した。結果、多くの症例で血清中のカルシウムイオンのリバウン […]
2023年9月15日
文教速報デジタル版
桜美林大とオリックスホテルマネが協定 9月から新授業を開始
オリックス・ホテルマネジメント㈱(OHM)と桜美林大学は14日、人的・知的資源の交流を通じて教育、文化、まちづくりなどの幅広い分野で協力する「友好交流に関する協定」を締結したことを発表した。9月から協定に基づく講座が同大 […]
2023年9月15日
文教速報デジタル版
日大アメフト部薬物事件 第三者委員会報告書提出を延期
日本大学は14日、アメリカンフットボール部薬物事件対応に係る第三者委員会の報告書提出に関する通知を公表した。同委員会は文部科学省から15日までに、薬物事件が起きた原因などを調査し、報告するように指導を受けたが追加の調査に […]
2023年9月15日
文教速報デジタル版
京大研究Gが発見 日本人の原因不明重症急性肝炎とHLAの関連
京都大学の研究グループは13日、免疫応答に関わる重要な分子「人白血球抗原(HLA)」のタイピングを持つ人について、原因が分からない「原因不明急性肝炎(AHUO)」の罹患数が少ないことを発見したと発表した。病態解明の新たな […]
536
537
538
539
540
541
542
543
544
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo