官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年10月11日
文教速報デジタル版
山形大医学部、臨床実習生証授与式を開催
山形大学は16日に、「臨床実習生(医学)証授与式」を開催する。診療参加型臨床実習を行うことで、医学生の臨床能力向上や、卒後臨床研修のレベルアップや優秀な医師の育成につなげることを目的としている。 試験の到達基準は事前に定 […]
2023年10月11日
文教速報デジタル版
高専プロコン、14日・15日に福井県越前市で開催
全国高等専門学校連合会は6日、「第34回全国高等専門学校プログラミングコンテスト(高専プロコン)」を10月14日・15日に福井県越前市で開催する。 高専プロコンはコンピュータプログラミングを応用した作品の独創性や完成度、 […]
2023年10月11日
文教速報デジタル版
高齢者の10分間運動で記憶力↑ 流通経済大などの研究チームを発見
流通経済大学などの研究チームは、軽運動を10分間行うことで記憶力が即時的に向上することを健常高齢者において初めて明らかにした。また、運動時に瞳孔怪を計測した結果から、記憶力向上のメカニズムとして脳内の覚醒機構が関与する可 […]
2023年10月11日
文教速報デジタル版
初代ファミスタ大会、12月に同志社大で開催
初代ファミスタ全国大会実行委員会は、ファミコン用野球ゲームソフト「ファミスタ」の初代版による全国大会を12月10日に同志社大学で開催すると発表した。 実行委員会は2019年から愛好家らに呼び掛けて開催してきた。20年は愛 […]
2023年10月11日
文教速報デジタル版
化学品合成を革新するグリーン反応 東大研究Gが実現
東京大学の研究グループは6日、カルボニル基a位で行う炭素―炭素結合生成反応を入手容易で安定な単価水素原料を用いて廃棄物の少ない方法で効率的に実現した。脱炭素社会への貢献も期待されている。 研究者らは原料として脱離基を持た […]
2023年10月11日
文教速報デジタル版
東大研究Gが酸性腫瘍環境でのがん促進性代謝物を発見
東京大学の大澤毅准教授らの研究グループは、酸性環境でがん悪性化に関与するがん促進性の代謝物を発見した。がん細胞の代謝適応機構を標的とした新たな創薬の開発につながることが期待されている。 研究グループは、酸性環境における代 […]
2023年10月11日
文教速報デジタル版
泳ぐ錦鯉の寸法を自動計測 岡山大ベンチャーが方法開発に成功
岡山大学の見浪護特命教授が起業したベンチャー「㈱ビジュアルサーボ」は、ステレオビジョンを用いた空間計測について研究を行い、任意対象物の3次元位置姿勢を測るコンピュータビジョンの構築に成功した。泳ぐ魚の3次元位置姿勢の形成 […]
2023年10月11日
文教速報デジタル版
神戸大などの研究Gがナナフシの長距離分散の痕跡を発見 最大683キロ先で同じミトコンドリア配列
神戸大学の末次健司教授らの研究グループは4日、ナナフシの全国的な遺伝構造を調査して、その分布パターンから鳥による長距離分散の痕跡が残っていることを示した研究成果を発表した。これは生物の移動分散に関する理解を深める上で重要 […]
2023年10月11日
文教速報デジタル版
国内最大級のIT展示会 横国大若手研究者がCEATECに出展
横浜国立大学は若手研究者の研究成果4件を、技術が集まる展覧会「CEATEC(シーテック)2023」に出展すると発表した。次世代を担う研究者の開発をイベントで紹介する。シーテックは国内最大級のIT展示会。 提出されるものは […]
2023年10月11日
文教速報デジタル版
シリコン量子コンピュータの将来設計に重要な示唆 理研や東工大の研究Gがビット間で強い誤り相関観測
理化学研究所(理研)の樽茶清悟グループディレクターらの共同研究グループは5日、シリコンを用いて作成される「シリコン量子ビット」に、量子ビット間で生じる「誤り相関」を観測したと発表した。シリコン量子コンピュータの将来設計と […]
498
499
500
501
502
503
504
505
506
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo