官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年10月18日
文教速報デジタル版
ゲノム編集ニワトリ「gサムライ」が誕生 ゲノム編集による新品種作出に期待(徳島大)
徳島大学の竹本龍也教授らの研究チームは13日、ニワトリ始原生殖細胞の可視化と薬剤依存的な除去を可能にするゲノム編集ニワトリを作出したと発表した。今後は効率的な新品種の開発に取り組んでいく方針だ。 研究では、始原生殖細胞( […]
2023年10月18日
文教速報デジタル版
新たなプラズマ流速計測法「光渦レーザー吸収分光法」 日大教授らが開発
日本大学の荒巻光利教授らによる研究グループは13日、らせん状にねじれたレーザー「光渦」を使用することで測定可能な速度の方向に対する制約を克服したと発表した。この測定法は「光渦レーザー吸収分光法」と名付けられ、光渦を用いる […]
2023年10月18日
文教速報デジタル版
安全な薬物治療に寄与 徳島大の研究Gが血管新生阻害剤によるリスク因子を解明
徳島大学の石澤啓介教授らの研究グループは13日、医療ビッグデータ解析と疾患モデル動物を用いた基礎薬理学研究を融合した新たな研究手法により、血管新生阻害剤に関連して発症する動脈解離の背景因子について重要な知見を得ることがで […]
2023年10月18日
文教速報デジタル版
腸上皮化生に関わる線維芽細胞 東大教授らが同定
東京大学の石川俊平教授らの研究グループは13日、人の胃の13万7610細胞のシングルセルごとに遺伝子発現データを調べる「RNA-seq」及び24万4445細胞の位置情報を保って発現データを取得する「空間遺伝子発現解析」を […]
2023年10月18日
文教速報デジタル版
東北大×MCCLS 青葉山キャンパスに共創研究所を設置
東北大学と、三井化学クロップ&ライフソリューション㈱(MCCLS社)は、研究拠点として「三井化学クロップ&ライフソリューション×東北大学 バイオロジカルソリューション共創研究」を10月に設置した。連携拠点は青葉山キャンパ […]
2023年10月18日
文教速報デジタル版
近畿大特命教授らが重症化メカニズム解明 死亡率2割の重症急性膵炎の新たな治療標的が明らかに
近畿大学の渡邉智裕特命教授らの研究グループは10日、真菌感染による急性膵炎メカニズムを明らかにした。特定の分子が重症急性膵炎の新たな治療標的として有望であるとしている。 重症急性膵炎の患者数は国内で年間1万5000人と推 […]
2023年10月18日
文教速報デジタル版
高齢運転者が事項を起こすリスクは若年者よりも低い 筑波大研究Gが検証
筑波大学の市川政雄教授らの研究グループは13日、2016~20年に全国で発生した交通事故データを基に、高齢運転者が事故を起こすリスクを検証した。事故リスクは、若年運転者と比べれば低いことが分かっている。が、死亡リスクは高 […]
2023年10月18日
文教速報デジタル版
神津島のアケボノシュスランがシュスランとの雑種に入れ替わり 神戸大研究チームが調査確認
神戸大学の末次健司教授の研究チームは12日、マルハナバチが主な送粉者であるはずの植物「アケボノシュスラン」がなぜ神津島で分布しているのかを調査。その結果、神津島のアケボノシュスランは本土のものより花筒が短く、密を吸う器官 […]
2023年10月18日
文教速報デジタル版
東京都市大次期学長に野城智也特任教授を選出
東京都市大学は13日の理事会で次期学長に野城智也特任教授を選出したと発表した。同大学では11代目の学長となる。任期は2024年1月1日~26年12月31日までとなっている。今回の改選は三木千壽学長の任期満了によるもの。 […]
2023年10月18日
文教速報デジタル版
日弁連、旧統一教会に対する解散命令請求で会長談話
日本弁護士連合会(日弁連)は13日、旧統一教会に対する解散命令の請求についての会長談話を発表した。小林元治会長は「解散命令請求に合わせた財産保全を可能とする仕組みが必要である」と指摘している。 日弁連は霊感商法などの悪質 […]
492
493
494
495
496
497
498
499
500
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo