官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年10月14日
文教速報デジタル版
アホウドリの飛び立ちは「風上」東大研究Gが発表、海洋生態系の保全へ一歩
東京大学の上坂怜生特任研究員らからなる研究グループは11日、ワタリアホウドリという世界最大の飛翔性海鳥が海面から飛び立つ際には目的地の方向に関わらず風上を向くことなどを明らかにしたと発表している。研究が進めば海洋生態系の […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
東京医歯大、ICUに「収納式トイレ」を設置 QOLの低下を防ぐ
東京医科歯科大学病院は、1日に稼働を開始した新しい集中治療室のベッドサイドに㈱LIXILと共同研究を行う「収納式トイレ」を設置したと発表した。QOLの低下を防ぎ、より効果的なリハビリテーションにも生かす狙いがある。 同大 […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
慶応大 研究実績を基にした創業につなげるKSIPを今月下旬から始動
慶應義塾大学は、今月から同大学の研究実績の事業化を目指し、教職員・学生が創業メンバーの主体として参画するグループを対象とした、インキュベーションプログラム「慶應スタートアップインキュベーションプログラム/Keio Sta […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
3Dプリンター用いた新たなバイオプリント方法 阪大などの研究チームが開発
大阪大学の境慎司教授らの研究チームは11日、動物細胞を含んだ柔らかなゼリー状の3次元構造物を、3Dプリンターを用い、その内部へのプリント補助剤の混入を抑えて、精度よくバイオプリントする方法の開発に成功したと発表している。 […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
NTT×NEC「セキュリティ・トランスペアレンシー・コンソ」発足
日本電信電話㈱(NTT)及び日本電気㈱(NEC)はサプライチェーンセキュリティリスクの低減を目的とする「セキュリティ・トランスペアレンシー・コンソーシアム」を発足した。セキュリティの透明性を高めてセキュリティリスク対応な […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
徳島大「集積コムによる通信コンソ」設立 Society5.0の実現に
徳島大学は、次世代移動通信に向けた技術開発の更なる加速のため、今年7月に「集積コムによる通信コンソーシアム」を設立した。 この集団には、国内のアカデミアからマイクロ光コム、テラヘルツ通信、光通信技術分野における第1人者が […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
ワクチン接種後の抗体は「防御能力がタイプ別で異なる」 大阪公立大准教授らが判明
大阪公立大学の安木真世准教授らの研究グループ12日、抗体産生がピークとなる新型コロナワクチン接種後17日~28日の血液を採取し、産生された抗体のレパートリーを1人ずつ調べた。その結果、抗体がワクチン抗原である新型コロナウ […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
新規鉄酸化物「Ba₅CaFe₄O₁₂」を神奈川大助教らがを発見 優れた酸素吸収放出特性を見出す
神奈川大学化学生命学部の小川哲志プロジェクト助教らの研究グループは、を発見した。この酸化物が未知の5重ペロブスカイト型構造を有することを明らかにし、400度で優れた酸素吸収放出特性を示す酸素貯蔵材料であることを見出した。 […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
事業構想大と石垣市、企業が地域創生協定 「イシガキシ・ミライ共創プロジェクト研究」発足
沖縄県石垣市とプレミアグループ㈱、事業構想大学院大学は、同市の発展及び地域創生総合戦略の推進を目的に「地域創生の推進に関する包括連携協定」を11日付で締結した。産官学連携強化の具体的取組として、「イシガキシ・ミライ共創プ […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
生物多様性のための30by30アライアンス 横国大環境省事業に登録
横浜国立大学は11日、環境省が主導する「生物多様性のための30by30(サーティ・バイ・サーティ)アライアンス」に参加大学として登録されたと発表した。エコキャンパスの構築を推進すると共に環境保全林の維持などを行いながら、 […]
492
493
494
495
496
497
498
499
500
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo