官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年11月20日
文教速報デジタル版
東日本大震災から12年 東北4企業が人工衛星を打ち上げプロジェクト始動
㈱ElevationSpace(本社:仙台市)などの東北地方に本社を構える4社は、東北ゆかりの品を宇宙に打ち上げるプロジェクトを始動する。東日本大震災から12年が経過したが、一部産業では風評被害が残っている。そうした中で […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
日本人女性の九人に一人が罹患 乳がん再再発の原因細胞の取り出しに成功(金沢大研究G)
金沢大学の後藤典子教授や東京大学などの研究グループは16日、乳がん再発の原因細胞の取り出しに成功したと発表している。乳がん患者の予後の改善に貢献すると見込まれている。 ■転移再発が死亡数増加の一因に 乳がんは日本人女性の […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
すららネット、経産省の「未来の教室」実証事業に採択 DX人材の育成モデル創出を開始
AIを活用した対話式ICT 教材の開発を行う㈱すららネットは、経済産業省の2023年度「未来の教室」実証事業に採択された。今年度は、「EdTechを利用した探究と教科学習の連動によるDX人材の育成モデル創出」に取り組む。 […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
高専制度創設60周年記念事業 鳥羽商船高専で「高専の森」植樹式
鳥羽商船高専で、高専制度創設60周年記念事業「高専の森」植樹式が、11月5日に挙行された。 高等専門学校(高専)は、1961年6月に学校教育法の一部改正により創設。1962年4月に第一期校が開校され、2022年に高等専門 […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
「マスクいつ着けた?」 感染対策の開始時期はニュースソースと関連? 阪大研究Gがアンケート調査
大阪大学の村上道夫特任教授らの研究グループは、COVID-19が世界的に広がり始める前と後のマスク着用や手指消毒に関連する個人の特徴を調査した。マスメディアを見るひとほど、コロナ流行後に手指消毒をしていたなどの研究成果が […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
名大医学系研究科の留学Pが20周年 卒業生は各国の医療分野リーダーに
名古屋大学大学院医学系研究科は留学プログラム「Young Leaders` Program(YLP)」は創立20周年記念する祝賀会を来月4日に開催する。 YLPはアジア諸国などの指導者として活躍が期待されている行政官、経 […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
陸上生物の幹細胞分裂の調節機構 学習院大研究Gが明らかに
学習院大学の平川有宇樹助教らの研究グループは14日、陸上生物に保存された幹細胞分裂の調節機構を明らかにした。植物幹細胞のコア調整機構の解明に大きな一歩を踏み出した。研究結果は国際学術誌「カレントバイオロジー」に掲載される […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
筑波大スパコン「ペガサス」 Green500で国内最高位
筑波大学の最新スーパーコンピューター「ペガサス」が、消費電力当たりの性能をランキングするGreen500で国内最高位の世界12位となった。 ペガサスは昨年12月に筑波大の計算科学研究センターに設置され、現時点で世界最高性 […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
筑波大などの研究G 新しい流体混合現象の計測手法を開発
筑波大学などの研究チームは16日、空間に浮上、合体させた2つの液滴内の流れと流体分布の両方を、蛍光発光粒子を用いて可視化する計測技術を開発した。これにより、液滴が合体する際の面振動によって引き起こされる内部流動が、流体の […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
バーチャルスポーツ国際共同研究プロジェクトの推進へ JSCとワールドローイングが覚書
日本スポーツ振興センター(JSC)は、スイスにある「ワールドローイング」と連携を深める覚書を14日に締結する。バーチャルスポーツに関する国際共同研究プロジェクトの連携をより深めることが狙い。ローザンヌにあるワールドローイ […]
444
445
446
447
448
449
450
451
452
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo