官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年12月16日
文教速報デジタル版
「業務のDX推進プロジェクト4.0」 東北大がキーウェアソリューションズと連携
キーウェアソリューションズ(株)は、東北大学が取り組む「業務のDX推進プロジェクト4.0」のDXでニューノーマル時代の新たな大学の姿を先導する趣旨に賛同して参画した。 プロジェクトの目的はニューノーマル時代に相応しい、教 […]
2023年12月16日
文教速報デジタル版
「電子を輸送する」高分子設計による能動的電子輸送が収支可能に JAIST准教授らが設計
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の桶葭興資准教授らの研究グループは14日、「電子を輸送する」高分子―金属ナノ粒子の複合組織を設計したと発表した。さまざまなエネルギー変換システムに有用としている。 電子が移動する反 […]
2023年12月16日
文教速報デジタル版
5200人以上が利用 スポーツ通じたSDGsマネ手法 JSCがガイドブック作成
日本スポーツ振興センター(JSC)は、国際NGO「sportanddev」と4年以上の歳月をかけて、スポーツを社会課題解決のためのツールとして活用するための方法論に関するガイドブック(日本語版・英語版)を作成。昨年 8 […]
2023年12月16日
文教速報デジタル版
個人経営飲食店は「社会インフラとして機能」 上智大教授が西荻窪駅周辺を調査
上智大学のファーラージェームス教授は、西荻窪駅周辺の個人経営飲食店を対象としたフィールドワークを行った。結果、「個人経営飲食店がオーナー、従業員、顧客にとっての経済資源であること」や「社会的組織やネットワークづくりの資源 […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
筋トレが秘める骨格筋の老化抑制効果 名大研究Gが分子メカニズム明らかに
名古屋大学の飯島弘貴客員研究者らの研究グループは、ハーバード大学との国際共同研究により、筋力トレーニングによる骨格筋老化抑制効果の分子メカニズムを明らかにした。健康増進効果を再現する運動模倣薬の開発が期待されている。この […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
岐阜大研究Gが基礎研究や臨床の観点から「イヌ血管肉腫の有用性」評価
岐阜大学の平島一輝特任助教などの研究グループは、基礎研究、臨床、薬事規制、病理学の観点からイヌ血管肉腫の有用性を評価して総説論文として公開した。 血管肉腫は5年生存率が9%程度と極めて予後が悪い悪性腫瘍だ。日本で年間50 […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
脳卒中患者の虚血スコア別の費用対効果 京大研究Gが作成 「つらい時間を伸ばしていないか」との葛藤が起点に
京都大学の今中雄一教授らの研究グループは脳卒中患者の病気の結果と費用を長期的に推定するモデルを作成した。得られた知見は医療の質の担保と適正配置のための現実に即した医療価格調整に発展する可能性がある。研究グループの一員であ […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
曲がったガラスなどへの利用に期待 中部大特定教授らが「10%まで伸ばせる反射防止膜材料」開発
中部大学の多賀康訓特定教授らは13日、最大約10%まで伸ばしてもクラックが入らない新しい薄膜材料を開発したと発表した。曲げても割れにくいために自動車用インストルメントパネルや大型ディスプレー、ショーウインドーなどさまざま […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
海水から水素を製造 筑波大研究Gが高耐久性卑金属合金電極を開発
筑波大学と名古屋大学、高知工科大学からなる研究グループは、淡⽔を⽤いず海⽔から直接⽔素製造を可能にするための、貴⾦属を使⽤しない⾼耐久性を持つ電極開発を⾏った。海水電解用アノードの開発とそのメカニズムの解明を行ったことで […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
メタサーフェス反射板のテラヘルツ帯評価装置 NEDOなど4機関が開発
新エネルギー・産業技術総合開発機関(NEDO)と産業総合研究所、大阪大学、TDK㈱は13日、メタサーフェス反射板のテラヘルツ帯評価装置を開発したと発表した。 周波数のテラヘルツ帯(100ギガヘルツ~10テラヘルツ)では反 […]
394
395
396
397
398
399
400
401
402
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo