官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年12月20日
文教速報デジタル版
オリセンが1月にイベント「TOKYO TAIKEN MARCHE in SHIBUYA」
国立オリンピック記念青少年総合センターは来月28日、東京都渋谷区の渋谷区立神南小学校(東京都渋谷区宇田川町)で家族を対象とした体験型イベント「TOKYO TAIKEN MARCHE in SHIBUYA」を開く。 イベン […]
2023年12月20日
文教速報デジタル版
地域伝統芸能まつりを3月に開催 テーマは「翔(しょう)時を超えて、はばたく生命。」
地域伝統芸能まつり実行委員会と一般財団法人地域創造は、3月3日に「第24回地域伝統芸能まつり」をNHKホール(東京都渋谷区神南)で開催すると発表した。 テーマは「翔(しょう)時を超えて、はばたく生命。」。日本各地で受け継 […]
2023年12月20日
文教速報デジタル版
東工大×室工大×九工大 産学・人材育成連携覚書締結へ
東京⼯業⼤学と室蘭⼯業⼤学、九州⼯業⼤学は科学技術に関する研究連携および⼈材育成を通じた社会へのさらなる貢献を⽬的として科学技術に関する産学・⼈材育成の連携を22日に締結する。3者はそのシンポジウムを同日午後2時から東工 […]
2023年12月20日
文教速報デジタル版
クェーサー直前の「ブルドッグ」 国立天文台など4機関が8つの候補天体を発見
信州大学や国立天文台など4機関からなる研究チームは塵に深く覆われた銀河「ドッグ」とブラックホールを抱える「クェーサー」の両方の特徴を持つ青く光る天体の探査をすばる望遠鏡などを用いて行った。結果として8つの候補天体が見つか […]
2023年12月19日
文教速報デジタル版
女性非喫煙者の食道がんに免疫細胞が関与 理研研究Gが発見 新たな免疫療法の開発に期待
理化学研究所(理研)の中川英刀チームリーダーらの研究グループは、女性で非喫煙者の食道がん(SCC)の全ゲノム及び単細胞RNA解析を行った。結果、免疫細胞の一種「好酸球」がSCCの発症と関連していることを突き止めた。この成 […]
2023年12月19日
文教速報デジタル版
「最期を迎えるなら、自宅、病院どちらがよいですか?」 東京財団政策研究所が1月にウェビナー
東京財団政策研究所はウェビナー「あなたが最期を迎えるなら、自宅がよいですか?病院がよいですか?~看護がつなぐ医療と暮らし~」を1月18日の午後から開催する。訪問介護を円滑に利用できるようにするための課題やその解決策を議論 […]
2023年12月19日
文教速報デジタル版
日本女大、「食科学部 通信教育課程食科学科(仮称)」を来春開設 75年ぶりの新設
日本女子大学は、2025年4月に「食科学部 通信教育課程食科学科(仮称)」を開設予定だ。1950年4月の通信教育部認定以来75年ぶりとなる。食が有する多様性を理解し、食品、調理、栄養に関する専門的知識を用いて、教育の現場 […]
2023年12月19日
文教速報デジタル版
強力な力が生じる「渦キャビテーション」 東北大教授らが構造を世界初解明
東北大学の祖山均教授ら5カ国の国際共同研究チームは、空間と時間分解能に優れたX線高速度観察を使って、気体が液体に戻る際に大きな力を発生させる「渦キャビテーション」の構造を可視化観察することに世界で初めて成功した。 金属材 […]
2023年12月19日
文教速報デジタル版
京大開発の化合物「KUS121」 新規の心不全治療薬としても利用可能
京都大学の尾野亘教授らの研究グループは、京都大学で開発された新規化合物「KUS121」が新規の心不全治療薬となることを明らかにした。 研究グループによると、心不全モデルマウスにおいて低下した心臓のエネルギーがKUS121 […]
2023年12月19日
文教速報デジタル版
光で物質がダイヤに変化する初期過程 高知工科大と金沢工大、大阪公立大が世界初観察
高知工科大学と金沢工業大学、大阪公立大学の研究グループは、光を当てると物質の構造や性質が変化する「光誘起相転移」の初期プロセスを世界で初めて原子スケールで観察することに成功した。 「光照射によって、物質が初期構造からどの […]
389
390
391
392
393
394
395
396
397
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo