官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年3月1日
文教速報デジタル版
東北大に「MIRAInoME共創研」 日本特殊陶業と産学共同で革新的セラミックス製造へ
東北大学と日本特殊陶業は、新たな価値を提供する材料の創出を目指した研究推進拠点として「日本特殊陶業 × 東北大学 MIRAInoME 共創研究所」を3月から片平キャンパス(宮城県仙台市青葉区)内に設置する。 日本特殊陶業 […]
2024年3月1日
文教速報デジタル版
東京理大が22日に宇宙シンポ 民間ロケット開発やSデブリなどで講演・討論
東京理科大学は「第5回宇宙シンポジウム」を来月22日に開催する。インターステラテクノロジズの稲川貴大代表取締役など宇宙関連企業5社の代表らが講演を行う。 シンポジウムでは「民間ロケットの開発・実証」と「スペースデブリ低減 […]
2024年3月1日
文教速報デジタル版
お茶大と東ガスが包括連携協定 地域のレジリエンス向上へ イノベ誕生に期待
お茶の水女子大学と東京ガスは28日、「地域のレジリエンス向上及びサスティナブル・キャンパスの実現に向けた包括連携協定」を締結し、自治体のレジリエンス向上支援サービスの共同開発を開始した。 両者は「地域のレジリエンス向上に […]
2024年3月1日
文教速報デジタル版
セルロースの分解物で何度もリサイクル 北大が合成法確立に成功 持続可能な社会構築に貢献
北海道大学の佐藤敏文教授らの研究グループは、大豆などに多く含まれる「セルロース」の熱分解物を原料として用いることで何度もリサイクル可能な非天然型多糖類の簡便な合成法の確立に成功した。この手法による高分子材料の創出が持続可 […]
2024年3月1日
文教速報デジタル版
つんく♂氏らが審査 男⼥混合ユニット「KINDAI WELCOMES」の新入生向けオーディションを3月4日に開催 近大
近畿⼤学は近大OBのつんく♂⽒プロデュースする「令和6年度近畿⼤学⼊学式」を4月に行う。ウエルカムパフォーマンスに出演するユニット「KINDAI WELCOMES」の新⼊⽣向けの選考会を4⽇に、東⼤阪キャン […]
2024年3月1日
文教速報デジタル版
魚の「嗅覚警報物質」 理研研究チームが発見 放出された物質で仲間に危険を伝える
理化学研究所と東京大学の研究チームは、傷ついた魚の皮膚から放出され周囲にいる仲間に危険を知らせる臭い物質「嗅覚警報物質」を発見した。化学物質による魚の行動制御技術の開発に貢献すると期待されている。 先行研究で傷ついた魚か […]
2024年3月1日
文教速報デジタル版
東京財団政策研が18日にワークショップ「日本・欧州での科技イノベ政策の新展開」
東京財団政策研究所は18日に、国際ワークショップ「日本・欧州における科学技術イノベーション政策の新展開」を開催する。 ワークショップでは研究プログラム「科学技術政策システムの再構築」における日本の科学技術イノベーション政 […]
2024年3月1日
文教速報デジタル版
語学学習・試験PF「ALTISSIA」 考学舎が代理店サービスを開始
教育事業を手掛ける考学舎は語学学習を支援する「ALTISSIA インターナショナル」の正規代理店としてサービス提供を開始すると発表した。インターナショナル社の語学学習・試験プラットフォーム「ALTISSIA」の提供を進め […]
2024年3月1日
文教速報デジタル版
ヤギの卵巣動態をMRIで確認 岐阜大と徳島大ベンチャーが実証 超音波検査に代わる検査法と評価
岐阜大学と徳島大学発のベンチャー「セツロテック」は、動物の発情を抑える「膣内留置プロゲステロン徐放装置(CIDR)」を用いずに人の婦人科で使用される「プロゲステロン錠剤」を使うことでヤギの過排卵処置ができること、磁気共鳴 […]
2024年3月1日
文教速報デジタル版
高齢の脳卒中患者を支援する意思決定ガイド 富山大研究Gが効果検証 「積極的役割を果たす効果はない」
富山大学と聖路加国際大学の研究グループは、高齢脳卒中患者の退院先選択を支援する意思決定ガイドの効果を検証した。退院先を選ぶための意思決定の参加率を向上させる効果が認められたが、積極的な役割を果たす効果までは至らなかった。 […]
303
304
305
306
307
308
309
310
311
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo