官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年2月27日
文教速報デジタル版
日本イコモス賞に吉村龍二氏を選定 「文化財庭園の保存修理・活用事業のモデル」などを高く評価
日本イコモス賞・日本イコモス奨励賞選考委員会は、日本イコモス賞に文化財の管理などを行う環境事業計画研究所の吉村龍二所長の「文化財庭園の保存修理・活用事業のモデル構築」を選定した。 選考委員会は醍醐寺三宝院庭園の報告書に記 […]
2024年2月27日
文教速報デジタル版
麗澤大 スポーツコミュニティ「うんちく」を今春開設 プレイベントを来月開催
麗澤大学の福田誠准教授は、スポーツとSDGsを融合させた独自の地域スポーツコミュニティ「うんちく」を4月に立ち上げる。これに先立ち、来月16、30日に麗澤大学キャンパスでプレイベントを開催する。 うんちくは、性別や世代の […]
2024年2月27日
文教速報デジタル版
科学未来館が来月20日から新企画「春の茶話会」 茶を介した意思疎通を探る
日本科学未来館(東京都江東区青海)は、研究開発のいまを見せる企画「Mirai can NOW(ミライキャンナウ)」の第6弾「春の茶話会『ねぇ、未来館でお茶しない?』」を来月20日から開催する。 企画ではお茶の研究者や文化 […]
2024年2月27日
文教速報デジタル版
日本女子大 「カリコー・カタリン展」を開催 半生と業績を展示物で振り返る 26日から
日本女子大学26日から目白キャンパス(東京都文京区目白台)の青蘭館で、ハンガリー大使館主催の「カリコー・カタリン展」を開催している。 展覧会では新型コロナウイルス感染症に対する効果的なメッセンジャーRNA(mRNA)ワク […]
2024年2月27日
文教速報デジタル版
ヒサカキの土壌崩壊への影響 兵庫県農水センターなど共同研究Gが世界初解明 里山管理の手法を裏付け
兵庫県立農林水産技術総合センターなど6機関による共同研究グループは、放置された里山に多く生育する樹木「ヒサカキ」について、個体あたりの幹数の違いが斜面の土壌崩壊に及ぼす影響を世界で初めて明らかにした。幹を間引く意義を科学 […]
2024年2月27日
文教速報デジタル版
「酸化ストレス」が消化管がんの原因に 九大研究Gが発見 発がん率軽減に貢献する可能性
酸化ストレスはさまざまながんのリスク要因と考えられているが、がんを引き起こす分子メカニズムには不明な点が多く残っている。九州⼤学と国⽴環境研究所の研究グループは、酸化されたDNAが引き起こす変異が消化管がんの原因となるこ […]
2024年2月27日
文教速報デジタル版
ミジンコの休眠タイミングは日照時間に関係 京大研究Gが発見 多様性の維持を解明する重要な知見
京都大学と国立遺伝学研究所、東京大学の研究グループは、ミジンコが日照時間の長さに反応して、休眠を始めるタイミングに違いがあると発見した。遺伝的多様性や種多様性の維持機構を解明する重要な知見であるとしている。 多くの湖では […]
2024年2月27日
文教速報デジタル版
NTTとドコモがSKテレコム、ローデ&シュワルツと6G実証実験の協力に合意
NTTドコモと日本電信電話(NTT)は、第6世代移動通信⽅式に関する実証実験の協⼒体制を拡⼤するため、新たに海外オペレーター「SKテレコム」と⾼周波⽤⾼性能測定器のメーカー「ローデ&シュワルツ」の2社と6Gの実証実験の協 […]
2024年2月27日
文教速報デジタル版
現場のニーズから生まれた電動式低圧吸引器 岡山大病院と三幸製作所が共同開発 「ユーザビリティーにこだわり、医療従事者の負担軽減」
岡山大学病院と医療機器メーカー「三幸製作所」は医療現場の意見を取り入れた電動式低圧吸引器を開発した。吸引作業やメンテナンスがしやすくなり、医療従事者の負担軽減が期待される。 少子高齢化が進み、働く世代の負担が求められる中 […]
2024年2月27日
文教速報デジタル版
地球掘削科学コンソなど5団体が3月に新宮市で市民講演会「地球の恵みを知り、災いに備える」
日本地球掘削科学コンソーシアム5団体は来月20日に、国際科学掘削計画市民講演会「地球の恵みを知り、災いに備える-和歌山から始まる世界への挑戦-」を開催する。海底下を探索して地球の歴史を解明する「国際深海科学掘削計画(IO […]
298
299
300
301
302
303
304
305
306
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo