官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年3月6日
文教速報デジタル版
中央大、河合学長が再任 23日の理事会で正式決定
中央大学は河合久学長の後任の選挙を実施した結果、河合学長の再任を発表した。23日に開かれる理事会で正式に選任される。 河合学長は東京都出身で中央大大学院の商学研究科博士課程前期を修了。いわき短期大学助教授や高千穂商科大学 […]
2024年3月6日
文教速報デジタル版
はやぶさの実寸台模型など展示 東北大×仙台教委が20日に「仙台コズミックフェスタ」
東北大学と仙台市教育委員会はせんだいメディアテーク(宮城県仙台市青葉区)で「仙台コズミックフェスタ~杜から宙へ~」を20日に共催する。幅広い年齢層の市民に宇宙の魅力を伝え、まちの活性化を目指す。 1階にあるオープンスクエ […]
2024年3月6日
文教速報デジタル版
収入が低いほど腎機能が低下? 月収約14万と83万のグループを比較 京大・上智大・曁南大調査
京都大学と上智大学、曁南大学(中国・広州市)の研究グループは、全国健康保険協会(協会けんぽ)の生活習慣病予防健診と医療レセプトのデータを用いて、日本において個人の所得と腎機能低下に関連がみられることを明らかにした。 慢性 […]
2024年3月6日
文教速報デジタル版
シナプスの主要たんぱく質「FAM81A」 神戸大・京大研究Gが発見 分子を集積させて強度を制御
神戸大学と京都大学の共同研究グループは、データ分析によりシナプスに局在する主要なたんぱく質「FAM81A」を発見した。これは液-液相分離によって細胞内で液滴状の構造を形成し、神経伝達に関わるシナプスの分子を集積させる性質 […]
2024年3月6日
文教速報デジタル版
IAEAのグロッシ事務局長、東大で12日に講演
東京大学は12日に国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長を招き、東大生100人程度に向けた講演を午後4時20分から行う。使用言語は英語で、会場は本郷キャンパス工学部11号館1階のHASEKO-KUMA HALL(東 […]
2024年3月6日
文教速報デジタル版
パーキンソン病の新規オートファジー障害 東京慈恵医科大が初解明 治療薬開発に寄与
東京慈恵会医科大学の岡野ジェームス洋尚教授らの研究グループは、パーキンソン病モデル神経細胞において新規オートファジーが障害されることを世界で初めて解明した。さらにホルモン「エストロゲン」によるオートファジー活性化がパーキ […]
2024年3月6日
文教速報デジタル版
畑の害虫が腸内微生物の力で強くなる 産総研研究Gが仕組みを発見 害虫防除に貢献
産業技術総合研究所の菊池義智研究グループ長らはフランス国立科学研究センター(CNRS)と共同で、害虫が腸内微生物の力で病気に強くなる仕組みを初めて解明した。害虫に対する農薬の殺虫効率やり患率を改善する上で重要な知見だ。 […]
2024年3月6日
文教速報デジタル版
〝漆黒の闇〟に潜む謎を量子ビームで解析 歴史の謎の解明に期待 原子力機構研究G
日本原子力研究開発機構などの研究グループは、特殊な能力を持つ量子ビームを駆使することで、可視光では透過できない漆のナノ構造を解明することに成功した。〝漆黒の闇〟に潜む謎。この手法を歴史的な資料に適用することで、これまで明 […]
2024年3月6日
文教速報デジタル版
NII研究データ管理基盤「GakuNinRDM」に数値解析ソフトの新機能を追加
国⽴情報学研究所(NII)は、研究データ管理基盤「GakuNinRDM」のデータ解析機能で数値解析ソフトウェア「MATLAB」の実⾏環境を4⽇から提供している。 GakuNinRDMは、個⼈⽤のデータ解析環境をクラウド上 […]
2024年3月6日
文教速報デジタル版
自閉症発症を予測スコアで分析 高スコアの変異は自閉症発症に寄与する可能性 新治療の開発に貢献(九大)
九州⼤学など4大学のグループは、⾃閉症患者におけるCHD8遺伝⼦上のアミノ酸が別のアミノ酸に置換するミスセンス変異に対して予測スコアを適⽤した。⾼スコアの変異は⾃閉症の発症に寄与している可能性が⽰唆している。この知見は発 […]
296
297
298
299
300
301
302
303
304
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo