官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年3月13日
文教速報デジタル版
女性活躍支援イベント15日に「女性研究者のキャリアパスを考える~先輩研究者が後輩をエンカレッジする!~」(LINK-J)
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)は、女性活躍支援イベント「女性研究者のキャリアパスを考える~先輩研究者が後輩をエンカレッジする!~」を15日に開催する。 イベントでは女 […]
2024年3月13日
文教速報デジタル版
日印学生ビジネスアイデアワークショップ 名大・JICAが18日~21日に開催 国内学生のPGPEX-VLM参加は初
名古屋大学は国際協力機構(JICA)と連携して、3月18日~21日にインドの学生40人と名大生26人によるワークショップを開催する。毎年実施しているイベントだが、日本の学生が共同参加するのは、今回が初めて。 ワークショッ […]
2024年3月13日
文教速報デジタル版
専修大が16日にワークショップ「能楽とダンスで学ぶ身体表現」 ダンスパフォーマンスや能楽
専修大学の渡辺達朗研究室はワークショップ「能楽とダンスで学ぶ身体表現」を16日に開催する。ダンサーや音楽家、能楽師を招いて芸術を学ぶ。 2023年8⽉にニューヨークで行われた「第30回NYインターフェイス平和の集い 原爆 […]
2024年3月13日
文教速報デジタル版
深度1600㌔ 東北大など国際研究Gが地表にないイザナギプレートの残骸を発見「地球内部を知る手がかりに」
東北大学と中国科学院の研究グループは、マントルの中部と下部に現在のプレート沈み込みと無関係の異方性構造を発見し、約5千万年前の太平洋下部マントルフローの残り物であることが分かった。12日付の「ネイチャー・ジオサイエンス」 […]
2024年3月12日
文教速報デジタル版
すららネット 「ほめビリティ・ペアレンティング」を5月に開始 発達障がいなど子育てに悩む親が対象
ICT学習教材の開発と提供を行う「すららネット」は5月から、不登校や発達障がいの子どもの子育てなどに悩む保護者を主な対象に、コミュニティ活動からなる子育てを支援するサービス「ほめビリティ・ペアレンティング」を開始する。 […]
2024年3月12日
文教速報デジタル版
茨城大・宇都宮大・常磐大 地域共創リーダー教育プログラムを2025年度設立 13日にキックオフシンポ
茨城大学は、宇都宮大学と常磐大学との大学院の連携による「ダイバーシティ・マネジメント地域共創リーダー教育プログラム」を2025年度より開設する。3月13日に水戸京成ホテル(水戸市三の丸)で行われる「茨城大学パートナーズフ […]
2024年3月12日
文教速報デジタル版
若手女性研究者に栄誉 「紫千代萩賞」4教員に贈呈 東北大
東北大学は優れた研究を展開する若手女性研究者を讃える「紫千代萩賞」の授賞式と講演会を19日に開催する。 同賞は世界のトップリーダーとなる人材の育成が目的。女性研究者を顕彰することで東北大の多様性を高め、研究成果の創出につ […]
2024年3月12日
文教速報デジタル版
新型コロナ、ワクチン接種のたびに新たな細胞が生まれる 東京理科大と奈良県立医大の研究チームが解明
東京理科大学と奈良県立医科大学の共同研究グループは、新型コロナウイルスに特異的なT細胞受容体(TCR)のクローンがワクチンを接種するたびに増殖能力を失い、新たに異なるTCRを持った存在が生まれることを突き止めた。 従来の […]
2024年3月12日
文教速報デジタル版
名大が15日に国際シンポ「ネット・ゼロに向けたクリーン水素の技術的・社会的課題」
名古屋大学は国際シンポジウム「ネット・ゼロに向けたクリーン水素の技術的・社会的課題」を15日に開催する。水素社会実現に向けた課題や解決策を日本や海外の有識者と考える。 発表会は水素が次世代エネルギーとして発展していくため […]
2024年3月12日
文教速報デジタル版
部活動の指導者を地域と養成するプログラムの対面講座 23日実施 桐蔭横浜大・神奈川県・JSPO
桐蔭横浜大学と神奈川県、公益財団法人日本スポーツ協会(JSPO)は連携協力により実施する「地域部活動指導者資格認定プログラム①」の対面講座を23日に実施する。 桐蔭横浜大学は今月から、部活動の地域移行のための指導者を養成 […]
287
288
289
290
291
292
293
294
295
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo