官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年3月7日
文教速報デジタル版
「宝石蘭」を紹介 科博筑波実験植物園で「つくば欄展」 10日から1週間のみ実施
国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市天久保)は、3月10~17日の期間で『つくば蘭展』を開催する。熱帯雨林の奥深くに暮らす葉が輝く「ジュエル・オーキッド(宝石蘭)」を実物と写真で紹介するという。 展示は計4部。ジ […]
2024年3月7日
文教速報デジタル版
早稲田大が12日にQuRIC設立記念シンポ 量子コンピューティングの最前線を産学官のキーマンが語る
早稲田大学は12日、1月に開設された量子技術社会実装拠点(QuRIC)設立記念のシンポジウムを開催する。量子コンピューティングの最前線を産学官のキーマンが語る。 QuRICはハードウェアとネットワーク、ソフトウェア、アプ […]
2024年3月7日
文教速報デジタル版
産総研、ディープテック分野の若手人材支援事業「覚醒プロジェクト」の今年度公募を開始
産業技術総合研究所は、生活スタイルを変えて社会課題を解決する技術「ディープテック」分野の若手人材支援事業「覚醒プロジェクト」の2024年度の公募を開始した。 産総研は若手人材の持つディープテック分野の独創的な発想や優れた […]
2024年3月7日
文教速報デジタル版
「科学の甲子園」全国大会を15日から開催 高校生らが理科・数学・情報の筆記と実技を競う
科学技術振興機構(JST)は、3月15~18日の4日間にわたり、茨城県つくば市のつくば国際会議場などで「第13回科学の甲子園全国大会」を開催する。 704高校等から8042人がエントリー。選抜された47の代表校が、高校1 […]
2024年3月7日
文教速報デジタル版
産総研、ディープテック分野の若手人材支援事業「覚醒プロジェクト」の今年度公募を開始
産業技術総合研究所は、生活スタイルを変えて社会課題を解決する技術「ディープテック」分野の若手人材支援事業「覚醒プロジェクト」の2024年度の公募を開始した。 産総研は若手人材の持つディープテック分野の独創的な発想や優れた […]
2024年3月7日
文教速報デジタル版
山形大が企業と近赤外有機EL素子を開発 4800時間以上の寿命 独展示会に出展
山形大学と電子機器の伊藤電子工業が国の支援を受けて開発した鮮やかな画面を生み出す「近赤外有機EL素子」の試作品を独ミュンヘンの見本市会場で展示する。近赤外有機EL素子が材料技術面では実用化が可能なレベルに達したことをアピ […]
2024年3月7日
文教速報デジタル版
降雨が海洋無酸素事変の引き金 東北大研究Gが初発見 白亜紀中期の海洋生物の大量絶滅を推測
東北大学と福井県立大学、英ダラム大学の研究グループは、地球規模の環境変動「海洋無酸素事変2」の期間に堆積した世界で最も厚い地層を北海道苫前(とままえ)町で発見した。それにより、白亜紀に7回の巨大噴火が起きたと観測され、海 […]
2024年3月7日
文教速報デジタル版
「国民は領有権を脅かされるとどう思う?」 保守と自由主義者でストレス度を比較 阪大調査
大阪大学の井奥智大特任助教らの研究グループは、領有権が脅かされると日本人は不安を抱き、その程度は政治的思想により異なることを明らかになった。自由主義者がより強くストレスをためたという。 研究グループは被験者810人が、領 […]
2024年3月7日
文教速報デジタル版
アクティブアンドカンパニー、奨学金返済サービス「奨学金バンク」を発表 国内初の支援プラットフォーム
組織活性化に特化したコンサルティングを行う「アクティブアンドカンパニー」は、奨学金代理返済サービス「奨学金バンク」をリリースしたと4日に発表した。日本初の奨学金を支援するプラットフォームだという。 奨学金バンクは、奨学金 […]
2024年3月7日
文教速報デジタル版
産能大、「探求力成長アセス」を大学として初開発 模原中等教育学校で実施
産業能率大学は、「総合的な探究の時間(探究学習)」における学習成果の可視化を目的に、大学で初めて開発した「探究力成長アセスメント」を、神奈川県立相模原中等教育学校の11日の授業で実施する。 探究力成長アセスメントは探究学 […]
284
285
286
287
288
289
290
291
292
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo