官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年3月28日
文教速報デジタル版
NTTグループ 品川シーズンテラスでロボット配送実証を実施 配送時間3割・到着誤差1割強減
NTTコミュニケーションズなどグループ3社は、品川シーズンテラス(東京都港区港南)でビル内のロボット配送実験を今月15日までおよそ1カ月間行った。移動ルートを固定する方法でなく最短経路を選ぶ手法にすることで配送時間を3割 […]
2024年3月27日
文教速報デジタル版
QSTと新むつ小川原が協定 核融合エネの産業界の参画促進
量子科学技術研究開発機構(QST)と青森県六ケ所村を開発するデベロッパー「新むつ小川原(SMO)」は27日、協定を締結した。核融合エネルギーの産業化に向けた産業界の参画促進を目指す。 QSTは青森県六ヶ所村の「むつ小川原 […]
2024年3月27日
文教速報デジタル版
文京学院とパシフィックフィルハーモニア東京が連携 文芸と音楽で人間力強化
文京学院大学などを運営する「文京学院」と一般社団法人パシフィックフィルハーモニア東京が連携協定を締結した。分化芸術や優れた音楽作品に触れることで、次世代を担う学生らの情操育成と楽団員の養成、地域社会への貢献を目指す。 同 […]
2024年3月27日
文教速報デジタル版
大学改革支援・学位授与機構 大学・高専機能強化支援事業機能強化会議を開催
大学改革支援・学位授与機構は2月7日に、大学・高専機能強化支援事業令和5年度機能強化会議を開催した。同会議は、大学・高専機能強化支援事業の学部再編等による特定成長分野への転換等に係る支援、いわゆる「支援1」に選定された大 […]
2024年3月27日
文教速報デジタル版
聖心女子大とJEITAが連携協定を締結 データサイエンス教育などを強化
聖心女子大学は、一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)との連携に関する協定を締結した。今後、データサイエンス教育や文理融合のカリキュラムを強化していく。 協定内容は「JEITAのデータを活用したICT教育に関する […]
2024年3月27日
文教速報デジタル版
自閉スぺクトラム症のマウス、薬剤投与で症状回復 治療法開発に期待 理研・順天堂大・東大
理化学研究所と順天堂大学、東京大学の共同研究グループは、自閉スペクトラム症(ASD)のマウスを作製し、行動や遺伝子発現の変化が薬剤投与で回復することを明らかにした。英科学雑誌「モレキュラー・サイアトリー」の26日付オンラ […]
2024年3月27日
文教速報デジタル版
トウモロコシ由来化合物で肥満や脂肪肝を改善 理研と東京慈恵会医科大が発見 次世代サプリの開発に貢献
理化学研究所と東京慈恵会医科大学の研究グループは、トウモロコシ由来の「コーンオリゴペプチド」には高脂肪食による肥満や非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を改善する効果があると発見した。研究を進めていくことで、より効果的な […]
2024年3月27日
文教速報デジタル版
日独国際共同の燃焼実験が成功 革新的エンジン設計に貢献 日大など
日本大学など日独4大学からなる研究チームは、宇宙環境を利用した燃焼実験「Phoenix-2」の装置を搭載した「TEXUS(テキサス)60号機」がスウェーデンより打ち上げられ、実験が成功したと発表した。 研究チームはエンジ […]
2024年3月27日
文教速報デジタル版
熊本大開発の分裂酵母使用米 焼酎「ときのかおり」と原酒を販売 県内の酒販店などで
熊本大学の谷時雄特任教授らの研究グループが、新たな分裂酵母株「JAPONICUS(ジャポニカス)」のM35とS37株を用いた本格米焼酎「ときのかおり」と原酒を発売すると発表した。味わいが異なるそれぞれを同時に発売する予定 […]
2024年3月27日
文教速報デジタル版
名大と農総試が連携講座「植物生産システム学講座」を来年度設立 29年まで5年間
名古屋大学は2024年度から、愛知県農業総合試験場(愛知県長久手)との連携講座「植物生産システム学講座」を開設する。29年3月31日までの5年間の開講を予定している。 講座では水稲や小麦などの品種育成や栽培技術の研究につ […]
257
258
259
260
261
262
263
264
265
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo