官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年7月8日
文教速報デジタル版
旧ジャニーズ事務所の成果外問題 ニュースメディアとSNSの反応を分析 立命館大など6機関
立命館大学の谷原つかさ准教授ら6大学からなる国際研究チームは、昨年の旧ジャニーズ事務所を巡る成果外問題のメディア上での盛り上がりをビッグデータで解析した。自身の意見が社会と一致すると公表する「沈黙のらせん理論」の解釈を行 […]
2024年7月8日
文教速報デジタル版
NASAのデータと人工知能の超学習 太陽より明るい「ガンマ線バースト」の距離を測定 国立天文台
国立天文台のマリア・ジョバンナ・ダイノッティ助教は、宇宙で最も明るい「ガンマ線バースト」という現象の距離測定を向上させる距離測定の精度を向上させる手法を開発した。ダイノッティ助教は「ガンマ線天文学と機械学習の両分野におけ […]
2024年7月8日
文教速報デジタル版
岡山大の馬建鋒教授、Dennis R. Hoagland Awardを受賞 ミネラル輸送体の同定が評価
岡山大学の馬建鋒教授は米ハワイで開催されたアメリカ植物生物学会年会で、植物栄養学分野で卓越した業績を挙げた人に贈られる「Dennis R. Hoagland Award」を受賞した。馬教授は植物のミネラル輸送機構の研究を […]
2024年7月8日
文教速報デジタル版
災害・事故防止のコンソーシアム新設、安全管理の情報交換などで連携 新潟大・AGC・NTT東日本・三井化学
新潟大学とAGC、NTT東日本、三井化学は今月から、災害・事故発生防止を目的に「安全文化診断コンソーシアム」を共同で設立した。 安全文化診断は石油・化学産業を中心とした大規模設備を持つ企業の安全文化を評価する診断手法だ。 […]
2024年7月8日
文教速報デジタル版
鳥獣保護管理法の改正を議論 一定の技能を有する者に夜間狩猟を許可 環境省
環境省の鳥獣保護管理法の改正を考える検討会は8日、対応方針のとりまとめを行った。これまで禁止されていた、夜間の狩猟が一定の技能を有する人に限って可能とする方向で検討している。 クマ類やイノシシの市街地への出没が増加してお […]
2024年7月8日
文教速報デジタル版
阪大 「次のいのちを守る人材育成教育研究拠点形成事業」のキックオフシンポ 今月30日
大阪大学は、死因究明専門人材育成の教育を目的とした「次のいのちを守る人材育成教育研究拠点形成事業」をスタートさせた。そのキックオフシンポジウムを30日に開催するとしている。 イベントでは、国連システム合同監査団(JIU) […]
2024年7月8日
文教速報デジタル版
フロリダオオアリ 仲間の傷の手当や切断手術を実施 傷口を洗浄・切断
沖縄科学技術大学院大学(OIST)のエヴァン・エコノモ教授らのチームは、米国に生息する「フロリダオオアリ」が負傷した仲間の脚を診断し、傷口の洗浄や切断をしていると報告している。機械的な手段のみで作業をしている点が特徴的だ […]
2024年7月8日
文教速報デジタル版
産総研 高精度基準電圧原を備えたデジタルマルチメーターを製品化
産業技術総合研究所の丸山道隆研究グループ長らは、取り外しが可能で安定性に優れた基準電圧源を備えた高精度デジタルマルチメーター(DMM)を世界で初めて開発して製品化した。 IT機器などに搭載されているチップコンデンサーやチ […]
2024年7月8日
文教速報デジタル版
極地研など3団体 ワークショップ「南極・北極からSDGsを考える」を8月20日に開催 今月16日まで応募可
日本極地研究振興会と情報・システム研究機構、国立極地研究所らは、全国の小学生を対象にした「南極・北極からSDGsを考える」ワークショップを来月20日に開催すると発表した。 ワークショップは「南極・北極に関する講演」と「南 […]
2024年7月7日
文教速報デジタル版
東京都知事選 小池百合子氏が3期目当選
任期満了に伴う都知事選の投開票が7日に行われ、現職の小池百合子知事(無所属)が都知事選史上最多の55人を破り、3期目の当選を果たした。 小池氏は兵庫県芦屋市出身。テレビ東京でキャスターとして活躍した後、1992年の参院選 […]
162
163
164
165
166
167
168
169
170
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo