官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年9月9日
文教速報デジタル版
高市経済安保相 総裁選への出馬表明 「日本をてっぺんに押し上げる」「経済成長を追い求める」
高市早苗・経済安保相 自民党の高市早苗経済安保大臣は9日、総裁選への立候補を表明した。高市氏は総合的な国力の強化が必要だと指摘。外交と防衛、経済、技術、情報、人材力を強めるべきだとした。「日本をもう一度世界のてっぺんに押 […]
2024年9月9日
文教速報デジタル版
東工大、つばめテラスにSkyのネーミングプレート
ネーミングプレートのデザイン 東京工業大学とSky(スカイ)は、大岡山キャンパス(東京都目黒区)西5号館の食堂であるつばめテラスに「Sky Table」のネーミングプレートが設置されたと発表した。 つばめテラスは、昨年1 […]
2024年9月9日
文教速報デジタル版
結婚支援サービスの低い認知度が課題 マッチングアプリを安全に利用できる環境必要 こども庁、中間まとめ
こども家庭庁は6日、毎年の出生数減少を対策するための有識者会議の中間とりまとめを公表した。若者が抱く恋愛や結婚、子育てに関する課題をまとめている。国に対して「若い世代の認識や意見などを勘案した具体的方策の検討が速やかに行 […]
2024年9月9日
文教速報デジタル版
世界初 脳とAIで描画 ネズミの脳波で画像を作成 東大
ネズミの大脳皮質の神経活動から画像を生成するイメージ図 東京大学の山城皓太郎大学院生らの研究グループは、ネズミの大脳皮質から脳波の一種である局所場電位を記録し、これをもとに人工知能(AI)にイラストを描かせるシステムを構 […]
2024年9月7日
文教速報デジタル版
東京女子医大 丸義郎学長が辞任 医学部長が代行
東京女子医科大学 東京女子医科大学は6日、丸義郎学長の辞任を発表した。医学部長の中神朋子教授が学長代行に任命されている。昨年、同窓会組織「至誠会」や岩本絹子・前大学理事長による不透明な資金の流れが発覚。新たに第三者委員会 […]
2024年9月7日
文教速報デジタル版
立憲候補者4人が共同会見 政権奪還や経済活性化、教育政策を訴え
左から)野田佳彦・元総理、枝野幸男・前代表、泉健太・代表、吉田晴美・衆院議員 立憲民主党の代表選挙が7日に告示された。候補者4人が日本記者クラブで立候補者討論会を実施。それぞれが代表となった後の取り組みや選挙への思いを熱 […]
2024年9月6日
文教速報デジタル版
東京湾 性質が変わる場所で微細なマイクロプラスチック濃度高い 東京海洋大
東京海洋大学は6日、東京湾の奥と湾内の水温など性質が異なる境界部でマイクロプラスチック(MP)の分布が高いことを明らかにしている。特定の海域のMP総量を調査して結果を得たのは初めてだという。 これまで、海面に浮いている比 […]
2024年9月6日
文教速報デジタル版
ADHD患者が瞑想しやすい姿勢 「仰向け」「背筋を伸ばす」 立命館大
立命館大学の福市彩乃専門研究員らのチームは6日、マインドフルネス瞑想を注意欠如・多動症(ADHD)の人が行いやすい姿勢を明らかにしている。「仰向け」や「背筋を伸ばす」というが行いやすい体の構えだとしている。 痛みやストレ […]
2024年9月6日
文教速報デジタル版
「こどものけんりプロジェクト」を開始 長谷部誠や満島ひかりが協働 こども庁とユニセフ
テーマソング「“こえ”のうた」の配信動画 こども家庭庁と日本ユニセフ協会はこどもの権利の普及啓発を行う「こどものけんりプロジェクト」を5日から始めた。特設サイトを新設し、テーマソングも配信しながら子どもの権利の認知度向上 […]
2024年9月6日
文教速報デジタル版
小泉氏、総裁選へ出馬を表明 「不透明な金の使い方はやめる」 政治資金・自民党・国会を改革
小泉進次郎元環境相 自民党の小泉進次郎元環境相は6日、総裁選への出馬を表明した。「不透明なお金の使い方はもうやめる」と強調。新たなメンバーで自民党を作り直していくとした。政治資金、自民党、国会の改革を三位一体で進めていく […]
112
113
114
115
116
117
118
119
120
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo