官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年7月3日
文教速報デジタル版
海の日記念イベントで明治丸シンポ 海中ロボ体験も 東京海洋大
イベントポスター 東京海洋大学は21日に、越中島キャンパス(東京都)で「海の日記念行事」を開催すると発表した。海の日を制定する由来となった重要文化財「明治丸」のシンポジウムやミュージアム、研究室の公開などが予定されている […]
2025年7月2日
文教速報デジタル版
近大とニチレイ 「アセロラ真鯛」をくら寿司とベイシアで販売
アセロラ真鯛 近畿大学とニチレイフーズは先月27日から、くら寿司と大手スーパーベイシアで両社が共同開発をした「アセロラ真鯛」を数量限定で販売している。アセロラを飼料とすることで、においの抑制と強い旨味を実現している。上限 […]
2025年7月1日
文教速報デジタル版
ES細胞で卵子の前段階まで作成 試験管での培養研究に貢献 京大
京都大学 京都大学の斎藤通紀教授らの研究グループは1日、マウス多能性幹細胞(ES細胞)から始原生殖細胞(PGC)を経て、前身細胞を使わずに卵子が減数分裂を開始する前段階である卵核胞期の卵母細胞を誘導する方法論を開発した。 […]
2025年7月1日
文教速報デジタル版
さかなドリームの夢あじ、高島屋イベント「EAT2033」で限定販売 7月2日から
東京海洋大学のスタートアップ「さかなドリーム」は27日、世界初の品種「夢あじ」を新宿高島屋のイベント「EAT2033」で販売すると発表した。 夢あじは市場に出回ることの少ない「カイワリ」と通常のアジよりも大きく脂がのった […]
2025年6月30日
文教速報デジタル版
東北医科薬科大、城西大など3校の薬学科で計130人減 育英大ら4校で138人増 文科省
文部科学省 文部科学省は2026年度の私立大学7校の収容定員変更を発表した。東北医科薬科大学(宮城県)が合計410人、東北芸術工科大学(山形県)636人、育英大学(群馬県)200人、城西大学(埼玉県)1610人、岐阜聖徳 […]
2025年6月30日
文教速報デジタル版
東北医科薬科大 「看護学部」「医薬生命情報学部」を新設
東北医科薬科大学(宮城県)は2027年から、新学部「看護学部」と「医薬生命情報学部」を設置すると発表した。これまで培ってきた医学・薬学分野の教育・研究の実績を基盤に、附属病院を活用して高度な医療人材の育成を目指す。 看護 […]
2025年6月27日
文教速報デジタル版
長岡准教授「月は天然の記録メディア」 「月の露頭のサンプル採取を目指す」 ESECセミナー
立命館大学の長岡央准教授 立命館大学の宇宙地球探査研究センター(ESEC)の長岡央准教授は25日、月面探査をテーマとしたセミナー「月面での『その場探査』・サンプル採取技術開発への挑戦」をオンラインで開いた。長岡准教授は「 […]
2025年6月27日
文教速報デジタル版
きつ音学生への合理的配慮を調査 根拠資料に「医師の診断書」最多 23年度の配慮学生47人 九大
九州大学の菊池良和助教 九州大学の菊池良和助教らの研究チームは27日、日本全国の大学を対象としてきつ音者の社会的障害を取り除く「合理的配慮」の実態を初めて調査したと発表した。配慮申請を行う際に、使われる根拠資料は「医師の […]
2025年6月26日
文教速報デジタル版
カフェイン摂取で運動継続時間延長 生理的ストレスの増大なし 筑波大
筑波大学 筑波大学の藤井直人准教授らのグループは、運動中にカフェインを摂取することで運動時の過換気や脳血流量減少などの生理的ストレスを伴わずに長時間運動のパフォーマンスを向上させる可能性があると報告している。グループは摂 […]
2025年6月25日
文教速報デジタル版
理研とIBM 富岳と量子コンピューターを連携
理研の佐藤三久・量子HPCプラットフォーム部門長 理化学研究所と日本IBMは24日、同社の最先端量子コンピューター「IBM クオンタム・システム・ツー」(ibm_kobe)を計算科学研究センター(兵庫県)に設置し、運用を […]
1
2
3
4
5
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo