東京工業大学、一橋大学、東京医科歯科大学など4大学連合を中心とした栁田保子教授らの研究チームは、イオンと電界を利用して新型コロナウイルスを含む飛沫やエアロゾルを回収できるデバイスを開発した。学生が中心となってアイデアを出して、装置を開発した。今後は実用化に向けて研究を進めていく。
東工大、東京医歯大、一橋大、東京外国語大学からなる四大学連合は、『コミュニケーションを阻害しない飛沫感染対策』をテーマに光や音を遮断することのない新型コロナ対策製品の研究を始めた。
連合は空気洗浄機などに使われているエアロゾルを回収する考えを基に装置を開発。実証実験を経て、音と光を通過させるデバイスを生み出した。
研究グループは「今後はさらに実用性を向上させるべく、開口部を広げた場合でも高い遮断性能を維持できる構造を目指す。また、イオンと電界を発生させるために高い電圧が加えられていることもあり、漏電などに対する安全対策も併せて講じた上で、実用化を目指したい」としている。