東京⼯業⼤学と北海道⼤学、理化学研究所の共同研究グループは、小型のサル「コモン・マーモセット」の⼦が⽗⺟や兄弟に世話をされて育つ中で、相⼿に応じた柔軟な社会性を獲得することを発見した。人の愛着形成メカニズムの解明などの理解につながる可能性もある。
人は多くの哺乳動物と異なり、安定した夫婦関係を築き共同で⼦育てを⾏うため、人の愛着に関する理解を深めるためには、より人に近い親⼦関係を持つモデル動物が必要とされてきた。そこで、人と同様に家族単位の群れを形成するマーモセットに着目した。
研究ではマーモセットの⼦は困ったときにすぐ助け、⾟抱強く背負ってくれる家族個体を求め、そのような個体と⼀緒にいると安⼼することが分かった。これは人が家族を求め安心した状態である「安定型」に似た愛着といえる。
また、家族から離れて育った⼈⼯哺育個体では、虐待やネグレクトを受けた人の⼦どもに現れやすいという「無秩序・混乱型」と同じような、ひとりで鳴き続けながら同時に相⼿を避けるという⽭盾した愛着パターンを⽰すことも明らかとなった。
研究グループは「人とよく似た多くの特徴を⾒出すことができた」と説明。「人に似た親⼦関係をもつマーモセットをモデル動物として愛着の脳内機構を研究することで、人の愛着形成のメカニズムの解明や愛着障害の理解や対策につながると期待される」としている。