順天堂大学の研究グループは、内臓脂肪の蓄積が高齢期の糖代謝異常に強く関連する因子であることを明らかにした。高齢者が適切な食事や運動により体組成を改善させることで、耐糖能力の悪化を防ぐ効果的なアプローチになる可能性を示唆しているという。
研究グループは東京都文京区に住む65~84歳の1438人を対象に研究を実施した。
その結果、「65~69歳」、「70~74歳」、「75~79歳」、「80~84歳」の4群比較により高齢群ほど、正常耐糖納車の割合は低下して糖尿病を患う人の割合は増加した。また、インスリン感受性指標とインスリンを作るすいβ細胞機能の指標は加齢に伴い低くなっていた。
その要因を分析したところ、インスリン感受性指標は内臓脂肪面積、すいβ細胞機能は遊離脂肪酸が独立した最大の寄与因子であることが判明している。
今後について「各個人のインスリン分泌能やインスリン感受性の変化を追跡し、これらの要因を詳細に調査していく予定」とし「この継続的な研究により、将来の健康戦略や予防プログラムを提供することを目指していく」と説明している。