文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
集光ミラー光学系で軟X線のナノ集光 東大・理研・JASRI研究Gが実現 添加された物質の場所を細胞中で特定 

東京大学と理化学研究所、高輝度光科学研究センター(JASRI)の研究グループは、コンパクトな集光ミラー光学系の開発によって従来にないナノ集光と蛍光顕微鏡観察を実現した。将来的には、薬のように添加された物質の場所を細胞中で特定できるという。

研究グループは、ミラーの長さを最短2ミリメートルとして従来の50倍傾斜が激しい形をした集光ミラーを考案し、超小型集光ミラーを設計した。加工や計測法を地道に開発し、軟X線全域で理論的限界である「回折限界集光」が可能な超小型ミラーを作製した。

これにより、新しい透視観察法が高解像度で可能になる。最小100ナノメートル空間分解能で、細胞に不可欠な元素の量や濃度が定量分析できることを示した。高分解能でこれらの情報を一括で取得できる分析手法はこの方法が唯一だという。

グループの一員で東大の三村秀和教授は今後について「さらにミラーの精度を向上させ集光サイズを小さくし、より高い性能のX線顕微鏡の開発に取り組む」と意気込んでいる。