東北大学の本堂毅准教授は、理論疫学に基づいて一時的な集団免疫が成り立つための感染率の閾値(感染ピークに達するまでの社会全体の感染率)に感染対策が及ぼす影響を、主にマスク着用効果に着目して評価した。マスク着用者が減るほど、感染は収束しづらくなるという。
研究では理論疫学の定理に基づいて、マスク着用が新型コロナウイルス感染症の集団免疫に及ぼす効果を計算することにより、社会的感染対策の強度が感染症の収束しにくさを示す「集団免疫閾値」にあたえる影響を明らかにした。
最新の疫学研究論文のデータを参照して、マスク着用と1人の患者が何人に感染させるかを示す「基本再生産数」の関係を導き、マスク着用率などの感染対策強度と集団免疫閾値の関係を求めた。
それにより、「社会のマスク着用率が減るほど、(一時的)集団免疫閾値が増加する。すなわち、感染は収束しにくくなる」「社会全体でマスクが着用されている状況であれば感染を免れたはずの市民が、脱マスク下では感染症に少なからずり患する」という結論が得られた。
本堂准教授らは「この研究は、そのような総合的判断に不可欠な知見の一つを示すものであり、今後、総合的合理的な感染対策が策定されることが期待できる」としている。