文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
アミドの導入による非水素結合系「超分子液晶」 東工大・大阪公大研究チームが作製成功 新たな電子デバイス開発に期待 

東京⼯業⼤学と⼤阪公⽴⼤学の研究チームは、光・電⼦機能を示す「有機π電⼦系分⼦」に、カルボン酸とアミンの脱⽔縮合によって形成される「アミド結合」を導⼊することにより、100度程度で液晶相が発現する超分⼦液晶の作製に成功した。新たな電子デバイス開発などにつながる可能性もある。

研究チームは棒状分⼦とアミド結合を組み合わせたL字型分⼦が液晶を形成することを発⾒した。構造解析を⾏ったところ、2つのL字型分⼦が⼆量体となり秩序構造を形成することが分かった。

さらに、固体ではアミド結合の構造がシス型に固定されているが、液晶を⽰す温度以上ではアミド結合構造のシス-トランス異性化が起こることで柔軟性が付与され、液晶相が発現することが判明している。

加えて、この分⼦は固体と液晶のいずれの状態でも⼆量体の性質に起因する強い蛍光を⽰し、かつ⼤⾯積に塗布できる性質を有することも確認できた。

研究グループは「3級アミドの特性を⽣かした超分⼦液晶を基盤として、さまざまなπ電⼦系分⼦を⽤いた機能開発を⾏うとともに、より⾼次な構造の構築や新しい超分⼦液晶のシステムを追究していく」としている。