文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
3次元培養モデルで世界最速の3次元計測 東大准教授らが実現 「1分で2万8117個」

東京大学の太田禎生准教授らの研究グループは、空間に広がって培養された「3次元細胞培養モデル」の3次元画像を高速かつ大規模に、流体中で解析可能なプラットフォームを開発した。1分で約3万個の細胞を世界最速で計測。3次元培養モデルの3次元計測を実現したという。生物医科学分野への貢献が期待されている。

大量の3次元細胞培養モデルを評価する必要がある研究では、高速で3次元画像を取得する技術が必要だが、従来法は計測に時間がかかり、規模は顕微鏡上の容器の大きさに制限されるケースが多かった。そのため、実応用には速度や規模などで限界があった。

研究ではハイドロゲルからなる粒子「ハイドロゲルビーズ」上で培養した3次元細胞培養モデルについて、高速で大規模な3次元画像を取得可能な「3次元イメージングフローサイトメトリー」のプラットフォームを開発した。

これを用いることで、1分あたり2万8117個の細胞という世界最速の流体中計測を実現した。さらに、この手法の生物学的な応用例として、研究では4万2175個の接着状態の細胞の核形態を解析することに成功。浮遊状態の細胞と比べて、接着状態の細胞の核は小さく複雑な形をしていることなどを突き止めている。

太田准教授は「多様な進化が進んでおり、AIや光学解析技術を発展させ、生命科学、医薬分野へ応用できる」と今後の可能性を示した。