名古屋大学の金田幸恵特任助教らの研究グループは、領域大気海洋結合モデル「CReSS-NHOES」を用いて、台風とそれに伴う海洋応答を同時に検証した。中緯度で起きた台風の温暖化による強度変化は、海面水温の低下で緩和されることを明らかにした。この成果は台風の予測精度を向上させる可能性がある。
温暖化が進行し、海面水温の上昇とともに台風が強くなり、より大きな海面水温の低下を引き起こすとき、台風の強度はどのように変化するのかー。研究グループはこれまで解明されてこなかった難題に挑んだ。
研究によれば、温暖化が進行し台風が発達するほど、「台風の移動速度」と「台風の最大風速半径」によって決められる海面水温の低下量も増加する。そして、水温低下の大きさだけ温暖化による台風の発達が緩和されるという。
つまり、目が大きく速度が遅い台風は、海面水温の低下が中心付近で発生し発達を阻害する。一方、目が小さく速い台風は、海面水温の低下が起きても、その海域から離れてしまい台風の中心付近の海面水温は暖かい状態に保たれる。
その結果、温暖化の進行とともに効率よく発達できるという台風の特性によって温暖化に対する強度変化が異なることを明らかにした。
研究チームは「本研究は、温暖化気候下の台風強度の定量的予測に留まらず、現在の台風強度の予報精度向上にも寄与できる」とコメントしている。