文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
トリプトファン・ラジカルによる新たな殺菌技術 名大・名城大研究Gが開発 低環境負荷に貢献

名古屋大学の岩田直幸博士らの研究グループは名城大学と共同で、栽培養液にトリプトファンを照射して生成したトリプトファン・ラジカルが大腸菌内の酵素不活性化や代謝異常を誘導する殺菌技術の開発に成功した。

気候に依存しない「水耕栽培農法」では、栽培前の溶液には殺菌剤などの農薬の使用が必要でありその液の廃棄処理が課題となっている。

研究では、アミノ酸である「トリプトファン」が入った溶液に酸素ラジカルを照射する間に短寿命なトリプトファン・ラジカルが生成すること。処理後短時間の内に異化作用の炭素代車の酵素の失活が顕著に見られ殺菌を実現することを初めて見いだした。

こうした成果を応用して、窒素と酸素、水を低温プラズマで活性化することで殺菌の効果を得ることができる可能性もある。農薬などを削減できることから環境汚染を削減できる技術となる可能性があるという。

岩田博士らは「衛生管理の技術を実用化する上で、重要な基盤技術の開発を達成したものであり、持続可能な作物生産に向けた農法の飛躍的な技術の進歩を示すもの」としている。