文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
日本人の動的感情データベース 理研研究員らが世界初開発

理化学研究所(理研)の難波修史客員研究員らのグループは、感情が快不快と活性度の2次元で説明できるとする理論(感情次元)に対応付けられ、さらに多角度と深度情報を備える表情動画のデータベースを開発した。日本人の動的表情データベースとしては世界初の成果となる。AI開発などへの貢献が期待されている。

感情カテゴリーと表情の関係は個人間や文化間でばらつきが大きく、快不快と活性度という感情次元と表情の関係の方がより普遍性を持ち得ることを指摘している。このため、感情カテゴリーに代わる感情次元と対応付けられた表情のデータベースを開発することは急務の課題であった。

共同研究グループは、日本人48人を対象として、快不快5段階×活性度段階の計25パターンの出来事を記入してもらい、後で各出来事を思い出してその感情体験と対応する表情を求めた。

その顔を、カラーイメージ情報と3D情報を収集可能な特殊なカメラ10台で撮影。多角度の画像および深度情報を計測した。データを解析して感情次元と表情筋の関係を解析したところ、快不快に対応するパターンが示された。

理研は「今回の成果は、表情から感情次元をセンシングするAI開発にも貢献すると期待される」としている。

快不快と活性度で感情を表す表情の平均画像