文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
コロナ禍の人流と生活習慣関連医療費の関係性 大阪公立大講師らが分析 徒歩人流7割超で生活習慣病の医療費減

大阪公立大学の加登遼講師らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症禍における交通行動別人流と生活習慣病関連医療費の関係性を調査した。コロナ禍での生活習慣病の医療費を増やさない人流の目安を明らかにしている。それによると、徒歩人流が7割を超えると生活習慣病に関する医療費は減少すると分かった。

研究グループは新型コロナ禍である2020年4月~21年9月の期間で、都市圏においてコロナ禍での交通行動別人流と生活習慣病関連医療費の関係性を分析した。

その結果、コロナ禍前の基準値(2020年1月13日)を100%とした場合、徒歩人流が70%を超えると全都道府県で生活習慣病関連医療費が減少していたことが明らかになった。

また、都市圏では公共交通機関の人流が110%を超えると生活習慣病関連医療費が少なくなった。都市圏以外では自動車人流が80%を上回り、160%になるまでは生活習慣病関連医療費が増加したことも判明している。

加藤講師は「今後の感染症対策の基礎データの一部となることを期待している」とコメントした。

交通行動別人流と生活習慣病関連医療費の関係。
左から順に総合効果(Total Effect)が高かった