順天堂大学の大塚光大学院生らの研究グループは東京都文京区在住の高齢者を対象とした観察研究を実施。青年期(13~18才)にバスケットボールやバレーボールをしていた人は、高齢期(65~84才)の骨密度が高くなる可能性を示した。
研究では文京区在住の高齢者を対象とした研究に参加した65~84歳の高齢者1596人(男性681人、女性915人)を対象に実施。身体組成、血液検査、DXA法を用いて大だい骨けい部および腰椎(ようつい)の骨密度を評価した。また、「中学・高校生期に運動部活動に参加していたか」「どのようなスポーツに取り組んでいたか」を調査した。
その結果、中学・高校生でバスケットボールをしていた男女で高齢期の大たい骨けい部骨密度が高く、中学・高校生でバレーボールをしていた女性では、高齢期の腰椎骨密度が大きいことが示された。
研究グループは「今回の研究により、中学・高校生期の運動が高齢期の骨密度維持と関連することが示唆されてきたが、運動強度、運動量、運動時間の詳細などまだ不明な点が多く残されており、今後さらなる研究を進めていく」とコメントしている。