文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
麻布大と立教大が相模原市中央区の協力のもと、「イヌの飼育と地域のつながり」と「住民の幸福度の関連」調査を開始

麻布大学(学長:川上泰、本部:神奈川県相模原市)獣医学部動物応用科学科・介在動物学研究室の菊水健史教授ならびに永澤美保准教授と、立教大学現代心理学部心理学科の石黒格教授らは、相模原市中央区で「イヌの飼育と地域のつながり」と「住民の幸福度の関連」についての調査を開始する。

この調査研究は、研究課題「ヒトイヌ共生によるWell‐beingの向上―身体・向社会性・社会ネットワークの強化との関連」(令和5(2023)年度科学研究費助成事業「基盤研究(S)」、代表:菊水健史)の研究として実施する。

麻布大ではこれまでに、イヌとのかかわりがヒトに信頼と安心にかかわる身体変化を生じさせること、また、イヌの存在によってヒトとヒトの間の信頼ネットワークが強化される可能性があることを見出してきた。

これらは、イヌがヒトと地域のつながりに貢献し、それを介して最終的には個人の幸福度を向上させる可能性を示唆している。

そこで今回の研究課題では、相模原市中央区の協力のもと、イヌの飼育によって住民の地域とのつながりや幸福度が高まるかどうかを調べる。具体的にはアンケート調査によって、イヌの飼育の多い地域と少ない地域では、地域のつながりと住民の幸福度に違いがあるかを明らかにする。

この研究によって、現在の日本が抱える課題である先進国最下位のウェルビーイングや、児童や家庭の孤立、地域社会の崩壊などの問題解決にもつながることが期待される。

この調査研究は、研究課題「ヒトイヌ共生によるWell‐beingの向上―身体・向社会性・社会ネットワークの強化との関連」(令和5(2023)年度科学研究費助成事業「基盤研究(S)」、代表:菊水健史)の研究として実施する。