文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
冬眠は体温リズムを夏型に戻す 北大教授らが発見、うつ症の緩和につながる可能性も

北海道大学の山口良文教授らは、冬眠する哺乳類のシリアンハムスターにおいて、冬ごもりを経験すると体温の日内変動リズムが夏型になることを見出した。この結果から冬季うつ症の緩和につながる新たな知見を得られる可能性もある。

研究グループは、長日かつ暖かい環境の夏条件で育ったシリアンハムスターを、短日かつ寒冷の冬条件の飼育室で長期間飼育し、その体温の日周リズムの変化を調べた。

冬眠終了後、体温の日周リズムは、周囲は冬の環境のままであるにもかかわらず夏型に戻っており、その後周囲の環境に合わせて再び冬型となった。一方、冬眠をしなかったシリアンハムスターの体温の日周リズムは、一度冬型になった後で夏型に戻ることはないことも判明している。

これらの結果から、シリアンハムスターは、冬の環境に合わせて冬型に適応した体温リズムで冬眠を始めた後、それが終了する頃には自発的に夏型の体温リズムに戻って活動を再開することが分かった。この研究により、哺乳類の冬眠は、冬季の消費エネルギーを節約するだけでなく、覚醒後に迎える活動期への適応を容易にするプログラムでもあることが示唆されたている。

研究チームは「ハムスターで見られた、体温リズム上昇と活動開始時刻が後ろにずれこむ冬型への適応状態から、夏型へと自発的に回復する脳内機構などを明らかにしていくことで、冬季うつ症と冬眠の関連性の検証や冬季うつ症の緩和につながる新たな知見を得られる可能性がある」と説明している。