文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
リュウグウから塩を発見 母体には塩水が流れていたと推測 京大など

リュウグウから発見された塩鉱物

京都大学の松本徹(まつもと・とおる)特定助教らの研究チームは21日、探査機「はやぶさ2」が回収した小惑星リュウグウの砂粒から塩の結晶を発見したと発表した。リュウグウから液体の水が消えた道筋を示した証拠になりそうだ。

チームはリュウグウの砂を大気に触れない状態で保ち、表面を顕微鏡で観察した。砂の表面に小さな白い鉱脈が確認され、ナトリウム炭酸塩と岩塩の結晶、ナトリウム硫酸塩が主な成分であると分かっている。

現在のリュウグウは800メートル程度だが、かつては数十キロメートルの大きさを持つ母天体が存在したと考えられている。そこを流れた液体は塩水であることが今回の発見から推定された。

松本特定助教は「見つかった塩鉱物は電子線に弱く、観察中に時間をかけると消えてなくなる」と苦労を説明。「根気強く観察条件を整えて鉱物種を決めたことで、太陽系の⽔の進化に関わる意義のある研究ができた」としている。