文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
精子の運動能力 電気信号の感受性がカギ 不妊治療への応用にも貢献 阪大

大阪大学の河合喬文(かわいたかふみ)助教と岡村康司教授らの研究グループは、精子の運動能力に直結する「電気信号」について、未成熟段階の精子が電気信号の感知に関わることをマウスを用いて解明した。不妊治療への応用も期待されている。

研究グループはマウスを使って成熟段階の異なる精子を準備し、細胞膜を構成する「イノシトールリン脂質」の量を測定する実験を行った。その結果、精子への電気信号を感知する「電位依存性ホスファターゼ」(VSP)による酵素活性の影響が成熟途中で顕著になることが分かった。

また、VSPによる電気信号の感受性を操作した遺伝子改変マウスを作製。その精子への影響を調べた。すると、未成熟の段階で酵素活性に異常が生じ、また成熟精子の運動性にも影響が生じることが分かっている。

グループは「未成熟精子における電気信号の重要性が明らかになった。将来的には不妊治療への応用が期待される」と評価している。