文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
iPS細胞を使ったミニ肝臓 内部で胆管構造が出現 東大

ヒトiPS細胞由来のチューブ状の胆管構造

東京大学の奥村歩大学院生らによる研究グループは、ヒトiPS細胞で作製した従来よりも太いヒトiPS細胞由来の人工血管と同細胞由来の未熟な肝臓組織を共培養することで、内部に胆管構造を有する新たな肝臓オルガノイド(BVLO)の開発に成功した。未解明の難病の病態解明に貢献できるとしている。

研究チームはマウスとヒト胎児肝臓での解析結果に着想を得て、ヒトiPS細胞を用いて作製した大血管と肝臓組織の相互作用を再現する培養系を新たにデザインすることで、チューブ状の胆管構造を備えたミニ肝臓であるBVLO を創出した。

胆管は肝細胞が産生する胆汁を肝臓から小腸へ輸送する流路だが、水分や炭酸イオンを分泌して胆汁が持つ細胞毒性を緩和する役割も担う。

BVLO内の胆管はチューブ状構造を形成していただけでなく、水やイオンの分泌能を備えるなど胆管として機能するために必要な能力を獲得していた。BVLOを胆管疾患マウスの肝臓に移植すると、肝臓組織に細胞毒性を持つ胆汁が滞留する病態が改善することも明らかになっている。

グループは「血管と胆管を含むBVLOが、ヒト胆管疾患モデルを作製するための基本技術として利用価値が非常に高い」と評価している。