文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
ショウジョウバエの求愛歌、リズム識別能力を向上させる仕組みを解明 神経細胞が歌識別能力に貢献 名大

上川内あづさ・名古屋大学教授

名古屋大学の上川内あづさ教授らのグループは、オスがメスにアピールのために行う「求愛歌」のリズム識別能力を向上させる脳の仕組みをショウジョウバエで解明した。GABAとドーパミンを介したメカニズムを神経回路レベルで研究できる新たなモデルを確立し、今後の動物の脳研究分野に影響を与えることが期待されるとしている。

ショウジョウバエはのオスはメスを羽音を使った求愛歌で誘う。メスはその音を聴いて、交尾を受け入れるかを考える。そのリズムはハエの種類によって異なり、メスは同種のリズムを好むと分かっている。メスは過去に経験したリズムにより好みが決まることが研究で分かっていた。

それは、神経伝達物質「GABA」が重要な役割を果たしていると判明していたが、どのような神経機構がその物質量を調節しているかは不明であった。

研究の結果、転写因子である「doublesex」(dsx)がGABAニューロンを生み出していると発見。GABAとドーパミンが神経細胞群「pCd-2」を制御することで歌識別学習を成立させているというモデルを提案している。

上川内教授は「動物の脳が示す可塑性の進化基盤が理解できると良い」と説明。「発見は動物の脳研究の発展に大きく貢献する」としている。また、「他の動物でも同じメカニズムがあるのかを調べていきたい」と今後の取り組みについて述べた。